第1学期終業式2

元気に校歌を歌って、終業式を終えました。続いて体操で優秀な成績をおさめた児童の表彰がありました。生活指導部の先生から夏休みの生活についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式

校長先生からは、42日間の夏休み、自分の命は自分で守ること、学校全体のために活躍した6年生に感謝しようというお話がありました。児童代表の言葉は3年生です。1学期に頑張ったことと、2学期に頑張りたいことを原稿なしで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング朝遊び

今朝は4、5、6年生のロング朝遊びです。いくらかしのぎやすく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

新校舎の現場からです。いよいよ内装の工事が始まりました。写真は主事室の水道道路側のドアです。
画像1 画像1

おはようございます!

長かった、それともあっという間だったかはともかく、今週で1学期もおしまいです。終業式に大荷物にならないために、少しずつ計画的に持ち帰るよう指導しています。あと三日。有終の美を迎えられますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

つかみどり山野3

今回もたくさんの方々のお力で楽しい時を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかみどり山野2

捕まえた魚はさばいて焼いていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかみどり山野

おやじネット主催の渾身の企画、つりぼり山野が装いも新たに復活。今回は簡易プールにマスとヤマメを放して、つかみどりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま建設中!

小川さんのドローンによる空中撮影の写真のご紹介です。現体育館と新しい校舎の西側部分の対比が興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

写真は昨日の夕方に撮影しました。本校で飼育しているウサギのココアと黒ぴょんです。飼育委員会の児童ももちろんのこと、いつも地域の小西さんが、夕方やお休みの日にお世話してくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1

3年水泳指導

笹原小学校のプールをお借りしての水泳指導も3回目。今日は気温33度、水温29度。梅雨はどこに行ってしまったのか、というコンディションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

ふわふわ言葉週間に伴い、子どもたちが考えた合言葉です。すしはあじ。広がってほしいですね。
画像1 画像1

おはようございます!

1年生の教室からです。火曜日の朝は、職員朝会があるので、子どもたちは、黒板に書かれている先生の指示を守って行動します。入学からまもなく四カ月。しっかりと行動できます。
画像1 画像1

おはようございます!

学年にもよりますが、学期末は、テストがどうしても多くなりがちです。5年のある教室の板書です。これを乗り越えて、楽しい夏休みを迎えましょう!
画像1 画像1

おはようございます!

今朝は6年生教室前の廊下からです。これはブックトラックと言います。学習に関係ある本を図書事務の方が集めて、子どもたちがいつでも手に取れるようにしてくださっています。歴史の学習まんがは人気があります。
画像1 画像1

研究授業3

班ごとに整理した台紙を見せ合い、説明したり、質問したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業2

三人の武将がどんなことを行ったのか、付箋に記入し、全国統一に向けてどのようなはたらきを果たしたかを、台紙の上で整理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年4組社会科の研究授業

全国統一への動き。信長、秀吉、家康のはたらきを調べ、全国統一に果たした役割を理解することが学習のめあてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組国語の授業

お手紙。短冊に読み終わった感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

保健室前からです。校内のどんな場所でケガが発生しているかを図面で表したものです。教室内が多いのが、気になります。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告