3/2 今日の給食

献立は、菜の花寿司、沢煮碗、牛乳、三色杏仁豆腐です。6年3組の校長室会食です。明日のひな祭りにちなんだ行事食です。あかりをつけましょ、ぼんぼりに で始まる歌を皆さんご存じの方々も多いと思います。大人になるまで、この歌の正しい題名を知りませんでした。今日は産地の紙の撮影に失敗してしまいました。ごめんなさい!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

6年生の、ためになるあいさつの号令の後、この体育館での最後の音楽集会です。今、咲きほこる花たちよを歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすそ分けをいただきました!

5年1組が家庭科の授業で、白玉だんごを作りました。おすそ分けをいただきました。おいしかったです。ありがとうございました!
画像1 画像1

ありがとうの会

日頃から登下校を見守ってくださっている地域の方をお招きして、感謝の気持ちを伝える会です。6年生がわらび餅でおもてなししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会2

続いて、ジュニアバレーボールと映画コンクールで良い成績をあげた児童の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

6年生のあいさつの号令に続いて、校長先生からは、人の気持ちを考えて行動しようというお話がありました。今朝は、文集、読書感想文、親守詩の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「田丸雅智先生の超ショートショート教室」

ショートショート大賞を立ち上げた、作家の田丸雅智先生の指導で、ショートショート作品を作りあげます。3年生以上の20名が参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のてっぺん教室「将棋教室」

今年度最後の将棋教室、2年生以上の38名が参加です。6年生は最後の将棋教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま建設中!

大井さんからドローンによる新校舎の現場写真をお送りいただいたので、ご紹介します。
外構部は最後の追い込み工事を行っています。プールの可動床が下がり、水が入っているように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい寺子屋2年

漢字練習や教科書の音読などに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

3月3日の外国語発表会に向けて、一人一人が真剣に英語に取り組んでいます。
画像1 画像1

交流活動

5年生がリーダーとして、大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

家庭科「家族と ほっとタイム」の授業です。刺しゅうをしているところです。
画像1 画像1

4年生 授業風景

社会科の授業です。新宿区にはなぜ染物屋が多いのか。なぜでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年5組図工の授業

カッターの使い方を復習しています。
画像1 画像1

6年2組理科の授業

水溶液の性質。塩酸に入れた鉄やアルミニウムがどうなったかを実験で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

6年生のあいさつの号令に続いて、今日は集会委員会による新校舎クイズで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧中学校の作品展示中!

第一仮設校舎1階に、砧中学校の美術と家庭科の作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の気持ち

1年生がお世話になった6年生の似顔絵を描いています。心温まる光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

算数「はこの形」の学習です。6つの面を組み合わせて箱を作ることで、箱の形を構成する面の特徴や性質を理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTAだより

学校運営委員会報告