昔あそび2

今日は、3時間目から6時間目まで地域の方々に講師としてお世話になっています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食

昔あそびの講師の方々と2年生との交流給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

書き初めの練習です。心を落ち着けて、集中することが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 昔あそび

地域や保護者の方々を講師にお招きして、昔あそびをしています。コマ回しやお手玉、けん玉、竹とんぼなどなど。素敵な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

家庭科では、ジャーマンポテトを作っています。さて、美味しくできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま建設中!

大井さんのドローンによる空中撮影の写真です。足場がすべて外されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室「ボールでGO大作戦」

山野おやじネットのみなさんによる、「ボールでGO大作戦」です。新聞紙でボールを作り、投げ方を教わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のてっぺん教室「将棋教室」

将棋教室、今日は2年生以上です。50名近い参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 今日の給食

今日の献立は、揚げパン、クリームシチュー、シャキシャキ野菜、りんごです。大人もうれしい揚げパンの話題は前回も書きました。個人的には、シチューは白くない方が好みです。下北沢にかつて、伊万里というシチューの専門店があり、寒い中待たされても食べに行きました。今は、建物はそのままで別のお店になってしまいました。井の頭線のホームから見える建物が懐かしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

家庭科では、ミシンの学習をしています。今日は、直線縫いに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

切って、ひねって、つなげると 、いったい何ができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業文集

6年生は、卒業文集にのせる作文にとりかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主練習

6年生がミュージックフェスタに向けて、自主練習に励んでいます。一生懸命な姿は、下級生のお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学6

二箇所目の見学は、科学技術館です。昨年夏公開の某日本映画で、この建物の屋上が重要な役目を果たしました。それはともかく、館内のいろいろな展示を見学し、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学5

北の丸公園でお弁当を食べました。
画像1 画像1

5年社会科見学3

君津製鉄所では圧延工場を見学しました。暑かった! オレンジ色の鉄はかなりの迫力がありました。帰りもアクアラインを通ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学3

新日鐡住金君津製鉄所にやって来ました。まずは製鉄所の概要についての説明を聞きました。敷地面積は東京ドーム220個分あります。残念ながら工場そのものの写真撮影はNGなので、ご紹介できません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学2

東京湾アクアラインから見た富士山と新日鐡住金の工場の遠景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学

今日は二箇所見学します。朝早い集合でしたが、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

図書室前の掲示です。クリスマスに本のプレゼント、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告