10月のてっぺん教室

今月は二本立てです。理科室では、2、3年生対象の将棋教室です。初心者にも丁寧に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

金曜日の6時間目は、クラブ活動です。百人一首クラブ、美術クラブ、動画クラブの活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

雨の多い1週間でした。5時間目の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

来週からやまのフェスタの特別時程が始まるため、図書室前が読書スペースになりました。校長室にもたくさん遊びに来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 がんばっています!

やまのフェスタの会場準備や早朝練習。さすが山野の最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 元気いっぱいです!

高学年として迎える、やまのフェスタ。一生懸命に練習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年4組社会科の研究授業

今年度五回目の研究授業は、5年生です。単元は自動車づくりにはげむ人々。今日は、将来、自分が乗りたい自動車について、グループの中で、自分の考えを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

6年生の挨拶の号令に続いて、今朝は来週水曜日に6年生が参加する連合運動会の壮行会を行いました。出場する種目の説明と、代表児童の抱負を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 やまのフェスタに向けて

小学校生活最後のやまのフェスタに向けて、6年生ががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング朝あそび

久しぶりの良い天気です。やっぱり外あそびは、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ただいま建設中!

大井さんのドローンによる工事現場の写真です。ガラス窓が入っているのは体育館部分だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

日の出の時刻が遅くなってきました。今朝は小田急線の車窓から見た新校舎の様子をお送りします。三階部分の窓が見えるようになりました。
画像1 画像1

2年4組国語の授業

きつねのおきゃくさま。三場面のきつねの気持ちを考えます。
画像1 画像1

火曜の朝は読み聞かせ

今日は5年生と3年生の教室からご紹介します。保護者の皆さんにはいつもご協力をいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。調理実習で、粉ふきいもを作っています。さて、上手にできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会2

生活指導の先生からは、山野の山での遊び方について、家にいる時に不審な電話があったらどうするのかなどについてのお話がありました。10月から転入した三名の児童の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

6年生の号令で朝の挨拶をしました。 校長先生からは山野フェスタに向けて、限界を超えようというお話がありました。赤ちゃんが生まれる予定の先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

今朝は保健室前からお送りします。校内のどこでいつケガが発生しているか、集計の結果がまとまりました。場所は教室が一番なのですが、家でのケガを理由に保健室に来る児童も多いことがわかりました。このところ、お天気がよくない日が続いています。安全に気をつけて過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組教科日本語の授業

日本の年中行事について調べています。
画像1 画像1

4年社会科見学6

第1沈殿池。未処理の下水は衝撃的。生物反応槽で生物を使ってきれいにしていきます。第2沈殿池を過ぎるとほとんど無臭。グッピーを飼えるぐらいにきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告