山のてっぺん教室

今日は、「大字校長先生のバスケットボール教室」と「将棋教室」です。体育館は寒いけど、運動していると、体がぽかぽかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年センター移動教室2

後半はプラネタリウムでの天文学習です。太陽や月の動き、星座や宇宙など、多くのことを学びました。数年前にリニューアルされたプラネタリウム、残念ながら写真でのご紹介はできませんが、機会がありましたら、学校がお休みの日にでもご家族でぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年センター移動教室

教育センターに出かけました。まずは、郷土学習室で資料を活用しての調べ学習です。教育センター開設当初から長い間、利用されてきた郷土学習室ですが、この春で終了するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科では、ランチョンマットを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

外国語活動です。キース先生が、英語で「はらぺこあおむし」の絵本を読んでくれています。
画像1 画像1

2年5組算数の授業

1メートルを予想して紙テープを切り取り、先生に長さを測ってもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 緑の授業

東京海上日動の方をゲストティーチャーにお招きして、地球環境について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会発表集会2

美化委員会からは掃除用具の使い方について、ダンス付きで説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発表集会

6年生の寒さに負けない元気なあいさつなあいさつの号令の後、まずは図書委員会の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが新校舎だ!3

2階の会議室と屋上のプールです。プールの可動床の上に雪が積もっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

これが新校舎だ!2

普通教室です。以前紹介したように、前の黒板は可動式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

昨日のこれが新校舎だ!の続きです。男子トイレです。洗面台は自動水栓です。
画像1 画像1
画像2 画像2

これが新校舎だ!4

理科室は二つあります。図工室には陶芸の炉があります。まだまだご紹介したいのですが、次回にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが新校舎だ!3

図書室です。書棚もカウンターも素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

これが新校舎だ!2

体育館です。 幅が広く、しかも舞台の後ろには、小田急線の高架が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが新校舎だ!

その後の進捗状況を確認してきました。まずは1階の多目的室と家庭科室です。多目的室はとにかく広い!
画像1 画像1
画像2 画像2

昔あそび

2年生が1年生に昔あそびを教えています。2年生は、12月に地域の方からたくさん昔あそびを教えていただきました。今日は先生役ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪あそび2

こんなところでも
画像1 画像1
画像2 画像2

雪あそび

東京に暮らしていると、雪は珍しいですね。今日は、いろいろなところで雪あそびです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ミュージックフェスタに向けて

4年生の合奏は、もののけ姫です。ぐっと心に響いてくる合奏です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告