3年1組教科日本語の授業

日本の四季と年中行事についての学習です。
画像1 画像1

3年4組社会科の授業

先日見学した、石井農園での学びを振り返っています。
画像1 画像1

音楽集会

6年生のあいさつの合図の後、今日は赤い屋根の家を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

昨日の海上自衛隊東京音楽隊のコンサートは大盛り上がりでした。演奏もさることながら、設営と撤収のスピードには驚きでした。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。写真は、今回のコンサートのために、編曲していただいた、校歌のスコアです。
画像1 画像1

山野小学校開校55周年記念コンサート

55周年記念コンサートで、海上自衛隊東京音楽隊の方々に来ていただきました。樋口好雄隊長の指揮で、歌姫の三宅由佳莉さんと一緒に校歌や未来へつなげを歌ったり、ジブリメロディー、ドラえもんメロディーなどの演奏を聴いたり、指揮者体験をさせてもらったり、盛りだくさんで、とても楽しいコンサートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ボッチャ体験

2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックに向けての「オリンピック・パラリンピック教育」の一環として、6年生がパラリンピック種目のボッチャの体験をしました。講師は、日本選手権で4度も優勝している藤井金太朗選手です。ルール説明の後、チームに分かれて対戦しました。初めての体験ですが、勝ったチームからは大きな歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1、2、3組水泳の授業

潜ったり、浮いたり、楽しそうな子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組国語の授業

洪庵のたいまつ。学習の最後に緒方洪庵の生き方について、改めて考えます。
画像1 画像1

5年3組社会科の授業

日本の貿易の特色について考えます。
画像1 画像1

2年4組道徳の授業

半日村。1日に半分しか日が当たらない村。どうにかして山をくずして、一日中日が当たるようにしたみんなの努力について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年5組図工の授業

ぎゅっとしたいわたしのお友だち。まずは紙をくしゃくしゃにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年醤油会社の方をお招きしての授業

3年生は、1学期に国語の学習で大豆についての説明文を読みました。今回はその延長で、醤油会社の方をお招きして、大豆がどのように醤油になっていくかを学びました。
画像1 画像1

ただいま解体中!

小川さんのドローンによる解体工事現場の空撮写真のご紹介です。
旧校舎の中では、アスベストの除去が丁寧に行われているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合的な学習の時間

ゲストをお招きして、知的障害についての理解を深めたり、障害のある人の気持ちを擬似体験して学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年東京ヴェルディによるサッカーの授業

残念ながら雨のため、体育館での授業となりました。仲間と力を合わせて、試合を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組図工の授業

ギュッとしたいわたしのお友だち。袋をくしゃくしゃに柔らかくして、新聞紙を中につめ、お友だちを作っています。
画像1 画像1

5年1組国語の授業

洪庵のたいまつ。めいめいが教科書の内容を読み取り、ノートにまとめています。
画像1 画像1

4年4組学級活動の時間

よいクラスにするための話し合いが進められています。
画像1 画像1

4年2組英語活動の授業

〜をしてあそぼう。キーワードとなる遊びが出たら、消しゴムを取り合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年ゲストティーチャーによる音楽の授業

音楽ユニットエヴァリーによる楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校概要・基本情報

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告