2/3 全校朝会〜心の鬼退治〜

今日は早いものでもう2月、節分です。「鬼は外、福はうち」と言って豆まきをしますが、鬼はどこにいますか?私たち一人一人の心の中にいます。泣き虫鬼、忘れ物鬼、いじわる鬼、けんかをする鬼などなど。新しい春が来るこのタイミングに、弱い自分の心を退治し、なりたい自分に近づく努力を始めてほしいという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 1年生ミュージックフェスタの練習

今週から、ミュージックフェスタの体育館練習が始まりました。大きな行事のたびに、何でも初めての1年生は、何をするにもドキドキ不安なことでしょう。今日は、並び場所を決め、互いの顔がきちんと前に向けられるよう並び方の練習、そして合唱の練習をしました。1年生、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 校庭の様子ー1

日向が春のように暖かい一日でした。外体育を頑張る子、昼休みを楽しむ子、校庭は元気な山野の子どもたちの声であふれていました。
山野の先生たちもたくさん校庭に出て一緒に共遊びを楽しんでいます。
写真は、体育で短縄を使っていろいろな跳び方に挑戦している5年生の様子と、一輪車の練習に頑張る様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 校庭の様子−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、高学年のロング昼休みの様子です。

2/1 ただいま建設中!

先週末に続いて大井さんのドローンによる空中写真、第2校庭の様子です。
画像1 画像1

1/31 今日の給食

今日のメニューは、黒砂糖パン、ラザニア、野菜スープ、いちご、牛乳でした。

写真をご覧ください!お皿からはみ出るほどの、パン!ほんのり甘く、ボリュームたっぷり。大変おいしくいただきました。

空気が乾燥して、気温が低い日が続いています。給食室からのメッセージにも書いてありますが、果物をしっかり食べて病気に負けない体を作りたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年生教育センター移動教室-1

今日は、4年生が世田谷区の教育センターに行き、学習してきました。
教育センターにはプラネタリウムと、「Touch theWorld」という外国の言葉や文化を体験するコーナーがあります。その2つを通して、星と英語の学習を行いました。

前半に「Touch the World」に行ったグループは、ちょうど体験留学していたオーストラリアの中学生と会うことができました!こんな偶然って、あるのだなぁと驚きました。

下の写真は留学生からご挨拶をいただいたときとジオラママッピングの映像をみんなで楽しんだとき、そしてグループごとにALTの先生と英語でコミュニケーションゲームを行ったときのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年生教育センター移動教室-2

英語による絵本の読み聞かせ、外国の歌と踊りの体験、世田谷についてのカルタを英語で行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年生教育センター移動教室-3

外国の遊びや日本の遊びを、ALTの先生と英語で体験している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年生教育センター移動教室-4

プラネタリウムの写真です。残念ながら投影中は撮影できませんでしたので、入る前と、入ったあとに説明を受けているときの様子です。
山野小学校の校舎や校庭も映し出され、歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード