4/15 発育測定

今日は全校一斉に、専科の先生にも協力していただき、身長・体重を測る、発育測定がありました。学年・学級ごと時間になると担任の先生と多目的室に集まります。発育測定の順番を待つ3年生の姿が、あまりにも立派で嬉しくなりました。何事にも真剣に、全力で取り組むことは、その人の力をさらに伸ばします。これからさらに成長する3年生が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生下校の様子

下校を見送ろうと玄関に出ると、「今日ひらがなひとつ勉強したよ」「体育館に入って練習したよ」と一日のことを話してくれる子がたくさんいました。家でも、楽しかったことをたくさん聞いてあげてください。
入学式から1週間が経ちました。下校のためにコースごとに並ぶ様子も、担任の先生と歩道を歩く様子もだいぶ安心の表情が見られます。気を緩めず、安全第一に登下校してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 委員会活動

今日の6校時は委員会活動でした。委員長、副委員長、書記を決めたり、活動の目当てや活動内容などを話し合ったり、盛りだくさんです。山野小学校をより良くしよう、より楽しい学校にしようと、意欲に満ちた高学年です。
写真は、図書委員会、飼育委員会、集会委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 第1回学校運営委員会

今日は第1回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校経営方針の説明とその承認。今年度の重点目標の説明や、学校の工事の現状、校門施錠、スポーツフェスタなどについてもお話ししました。そして一年間の活動予定とその分担などをしました。詳しくは学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。
写真は、会議の様子と今年度学校運営委員会のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 学習習得確認調査〜4・5・6年生〜1

今日は4〜6年生の、学習習得確認調査を実施しました。これは世田谷9年教育の一環として行っているテストです。小学校は4教科(国語・社会・算数・理科)中学校は1年生が4教科、2年生以上は英語が加わり5教科の実施です。
実施したテストは採点して、その学習状況を分析します。そして「学び舎」として小中学校が協働して、今後の学習指導に生かせるように協議していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 学習習得確認調査〜4・5・6年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちろん、保護者の皆様にも結果をお知らせし、協働して学力の向上に努めていきます。

4/11 1年生対面式ー1

1年生の対面式がありました。2年生以上の児童が待っている体育館に、1年生がクラスごとに入場してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 1年生対面式ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広い体育館に初めて全校児童が集まりました。1年生の入学を、楽しみにしていた山野のお兄さんお姉さん、これからよろしくお願いします。

4/11 体育朝会

対面式の後は、今年度初めての体育朝会がありました。6年生が舞台の上であいさつをしてから始まります。整列、きをつけ、前へならえなどの練習をしました。号令をかけられたからやる、だけではなく、真剣にやることで列が整う心地よさを感じていることが、子どもたちの表情からもわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 4年生遠足オリエンテーション

来週から、各学年の遠足が始まります。トップバッターの4年生は、16日火曜日「こどもの国」に行ってきます。今日は、しおりや地図を見ながら、班ごとに係り分担を決めたり、園内を回り遊ぶ順番を考えたりしました。出発時刻からお弁当の集合時刻まで2時間ほどあります。どこでどのくらい遊ぶのか、それぞれ思いを伝えながら頭を寄せて相談している様子は、さすが4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 中休みの校長室

あいにくの雨の一日でした。中休み校長室に,カードゲームをしにきた女の子たちの様子です。2年生と、4年生と、5年生で楽しんでいました。特に約束したわけでもなく、なんとなく集まった異学年の子たちと「いっしょにやる?」「入れて」「いいよ」と自然と声を掛け合って楽しめるところが素敵なこと。寒い一日でしたが、心がほっこりしました。
画像1 画像1

4/10 1年生の教室はー1

各教室を回ってみました。姿勢正しく先生の話を聞いている子どもたちに感激です。やる気一杯の子どもたちを見て、嬉しくなりました。
写真は、朝来たらやること、椅子の座り方、お話の聞き方などの勉強をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 1年生の教室はー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介をして友達の名前を覚えたり、好きなものを聞いたりしました。この後、誰のお友達の名前を覚えたか、何が好きと言っていたかを発表しました。担任の先生が「発表の仕方も上手(さっき練習した、「はい」立つ、〜ですの話型もきちんとできています)。聞き方も上手で嬉しいです。でももっと嬉しいのは、当ててほしくて当たらなくても、きちんと友達の発表を聞けて、自分の順番を待てることです」と言っていました。私もその通りだと思いました。

4/10 1年生の教室はー3

1年生の健康診断、視力検査の様子です。今年度から視力検査は教室で行います。1年生も安心して検査を受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月の校門掲示

新年度は金子みすゞの詩でスタートです。
画像1 画像1

4/9 砧の学び舎・砧中学校入学式

今日は「砧の学び舎 砧中学校」の入学式です。入学式では担任の先生からの、一人一人の呼名に気持ちのよい返事が返っていました。話を聞く姿勢もとても素晴らしい新入生でした。今の新鮮な気持ちを大切に中学校生活に臨んでほしいです。ご入学おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 委員会活動ガイダンス

5時間目に「委員会ガイダンス」がありました。昨年度副委員長を務めた6年生が、自分の担当した委員会の活動内容や工夫した点などを発表しました。山野小学校をより良い学校にするため、全校のみんなが気持ちよく過ごせるために、5・6年生高学年が力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 やさしい6年生ー1

1年生は入学したばかりでわからないことがいっぱいです。私たち教職員はもちろんですが、6年生がそんな不安を優しくフォローしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 やさしい6年生ー2

教室に上がり、朝の支度が出来たら、校歌を教えてもらいました。ピアノなしでも歌うのが上手な6年生。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年集団下校

四色の方向別に下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード