2/4 5年生体育授業「ハンドボール」〜1

5年生体育「ハンドボール」の学習に、ゲストティーチャーの岩本真典さんが来てくださいました。岩本さんはハンドボール日本男子代表選手・監督の経験もあり、現在日本ハンドボールリーグの大崎オーソルでアドバイザーを務められている日本ハンドボールトップチームの指揮官です。区内在住のご縁で、山野小学校に来ていただきました。
ボールの投げ方や、ゲームのコツなど試合を見ていただきながら実践的なことをたくさんアドバイスしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 5年生体育授業「ハンドボール」〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、投能力の低下が指摘される日本の小学生ですが、ハンドボールは片手でつかめるボールを扱い、投能力の育成に優れた競技です。ゲームが最初から楽しめたり、ゲームの基本要素であるパスがつながりやすいので、チームで考えた作戦ができたり、活動量も豊富で小学校高学年の子どもたちが大好きな競技の一つです。
山野の子どもたちも、チームで互いに声を掛け合い、ハンドボールに夢中で取り組んでいました。
今日は3クラスの授業に来ていただきましたが、明日2クラスの授業に来てくださいます。

2/3 全校朝会〜心の鬼退治〜

今日は早いものでもう2月、節分です。「鬼は外、福はうち」と言って豆まきをしますが、鬼はどこにいますか?私たち一人一人の心の中にいます。泣き虫鬼、忘れ物鬼、いじわる鬼、けんかをする鬼などなど。新しい春が来るこのタイミングに、弱い自分の心を退治し、なりたい自分に近づく努力を始めてほしいという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 1年生ミュージックフェスタの練習

今週から、ミュージックフェスタの体育館練習が始まりました。大きな行事のたびに、何でも初めての1年生は、何をするにもドキドキ不安なことでしょう。今日は、並び場所を決め、互いの顔がきちんと前に向けられるよう並び方の練習、そして合唱の練習をしました。1年生、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 校庭の様子ー1

日向が春のように暖かい一日でした。外体育を頑張る子、昼休みを楽しむ子、校庭は元気な山野の子どもたちの声であふれていました。
山野の先生たちもたくさん校庭に出て一緒に共遊びを楽しんでいます。
写真は、体育で短縄を使っていろいろな跳び方に挑戦している5年生の様子と、一輪車の練習に頑張る様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 校庭の様子−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、高学年のロング昼休みの様子です。

2/1 ただいま建設中!

先週末に続いて大井さんのドローンによる空中写真、第2校庭の様子です。
画像1 画像1

1/31 今日の給食

今日のメニューは、黒砂糖パン、ラザニア、野菜スープ、いちご、牛乳でした。

写真をご覧ください!お皿からはみ出るほどの、パン!ほんのり甘く、ボリュームたっぷり。大変おいしくいただきました。

空気が乾燥して、気温が低い日が続いています。給食室からのメッセージにも書いてありますが、果物をしっかり食べて病気に負けない体を作りたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年生教育センター移動教室-1

今日は、4年生が世田谷区の教育センターに行き、学習してきました。
教育センターにはプラネタリウムと、「Touch theWorld」という外国の言葉や文化を体験するコーナーがあります。その2つを通して、星と英語の学習を行いました。

前半に「Touch the World」に行ったグループは、ちょうど体験留学していたオーストラリアの中学生と会うことができました!こんな偶然って、あるのだなぁと驚きました。

下の写真は留学生からご挨拶をいただいたときとジオラママッピングの映像をみんなで楽しんだとき、そしてグループごとにALTの先生と英語でコミュニケーションゲームを行ったときのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年生教育センター移動教室-2

英語による絵本の読み聞かせ、外国の歌と踊りの体験、世田谷についてのカルタを英語で行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年生教育センター移動教室-3

外国の遊びや日本の遊びを、ALTの先生と英語で体験している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 4年生教育センター移動教室-4

プラネタリウムの写真です。残念ながら投影中は撮影できませんでしたので、入る前と、入ったあとに説明を受けているときの様子です。
山野小学校の校舎や校庭も映し出され、歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 今朝の屋上からのながめ

今朝7時ちょうどの、屋上から見た富士山です。今日の日の出は6時42分だったそうです。早いもので1月最終日となりました。インフルエンザB型による欠席も出始めました。体調の悪い方は一日も早い回復を、良い方は引き続き健康で過ごせますように、願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 ミュージックフェスタに向けて1年生

音楽室から、元気な歌声が聞こえてきます。1年生は、普段は担任の先生と音楽を勉強していますが今日は学年合同で、音楽専科の先生と一緒に練習でした。
歌を紹介するようなセリフがあり、透き通るような歌声であり、かわいらしさ抜群です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 ただいま建設中!

大井さんからドローンによる空中撮影写真をお送りいただいています。今回はまもなく完成する敷地内の保育園の写真をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 4年生図工ー1

4年生図工、テラコッタ粘土の感触を味わいながら楽しく創作活動をしている授業の様子です。焼き物は、創作の楽しさだけでなく、焼きあがった作品を目にしたときの喜びを味わえる学習です。手や道具をたくさん使って、想像する力と技能が育てられ、つくる喜びを十分に味わってほしいです。
山野小学校には、焼き物の部屋があり、電気の焼き物窯があります。
どのような作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 4年生図工ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の学級の、制作の様子です。実際に家で、どのように使おうかあれこれ考えながら作品に取り組んでいます。

1/28 音楽コンサート

毎年低学年のために来ていただいている、エバリーのお二人が、今年は1年生と3年生にピアノとバイオリンを聞かせてくださいました。体でリズムをとったり、よく聞いたことのある曲や、教科書にある曲を演奏してくださったり、バイオリンを実際に演奏させていただいたり。あっという間の楽しいひと時でした。
写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27降雪情報ー2

明日の対応につきましてお知らせします。
(1)朝7時段階で区内に警報が発令されている場合は、臨時休校となります。

(2)警報発令がなければ、通常通り授業を実施します。ただし、積雪等の影響で通学に支障をきたす場合は、朝、ご家庭の判断で登校時間を遅らせても結構です。遅刻扱いにはいたしません。その際、学校にご連絡をいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

1/27 降雪情報ー1

今夜半から明日にかけて、関東地方平野部でも降雪予報が出ています。
明日の通勤通学時間帯に、公共交通機関が乱れる可能性もあります。
区教育委員会からの情報も含めて対応を判断します。
今後の対応につきまして
山野小学校ホームページにて随時お知らせいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード