7/3 2年生算数「長さ」をくらべよう

2年生の算数の学習の様子です。友だちとペアになり、じゃんけんをして、勝ったら紙テープを並べていきます。「長さ」の学習の一つに行うゲームの様子です。算数ルームには1学期に学習した足跡が、掲示物で残っています。来週から、いよいよまとめの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 4年生水泳学習

4年1・4組の水泳学習の様子です。シャワーを浴びて自分の場所に戻り座ります。前に先生が立って待っているだけで、おしゃべりが自然となくなりしーんとなります。静かになると、早くプールにもはいれるし、楽しいこともたくさんできます。自分たちの力で、そのような雰囲気を作れることがすばらしい4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 朝ロング遊び〜1〜

今日は、高学年の朝ロング遊びです。校長室でウノを楽しむ4年生。外でクラス遊びをする学級もあります。蒸し暑い1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 朝ロング遊び〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九州方面は記録的な降雨量とのこと。お見舞い申し上げます。
世田谷は今日も、今にも降りそうな曇り空でした。

7/3 7月の校門掲示

暑いですね。土用の丑の日にちなんだ掲示です。そろそろ鰻を食べて、スタミナを補給しなければ。美味しい鰻のお店をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
画像1 画像1

7/2 リーダー・代表委員会−1

6校時は、第4回リーダー・代表委員会です。先週の開校記念集会の振り返りと7月8日の交流遊びについて話し合いました。リーダー・代表委員会に参加しない6年生は、この時間学校の様々な仕事をします。今日は校庭の体育倉庫が完成したので、校舎内のいろいろなところに保管してあった外遊びの用具などを移動する作業に汗を流しました。竹馬が全校児童に解禁になったら、きっと低学年優先にしてあげるでしょう6年生。「なつかしい」と言いながら、新品の竹馬を試してみたくなる気持ちもわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 リーダー・代表委員会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育倉庫に新品の一輪車・竹馬を移動しました。6年生が、進んで気持ちよく仕事をしてくれたおかげで、あっという間に体育倉庫がいっぱいになりました。さらに、使いやすいように整えてから、みんなで仲良く遊びましょう。もう少し待っていてください。

7/2 山野の山クリーン大作戦

今日は、第5回「山野の山クリーン大作戦」です。8時30分に山野の山前に集合していただき、雑草や落ち葉をきれいにしていただきました。よりよい環境で、子どもたちにのびのび遊んでもらいたいという願いから、学校運営委員会・学校協議会の方々が毎年行ってくださっています。しばらく使っていなかったので、雑草、落ち葉がたくさん集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 大好き昼休み−1

雨が上がり、グランドの状態も悪くなかったので、外遊びができました。看護当番の先生からの放送が入ると、校舎中から大歓声が聞こえてきました。先生と一緒に鬼ごっこをしたり、ハンドボールのようなボール遊びをしたり、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 大好き昼休みー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは室内遊びの2年生の教室をのぞきに行くと、「時間があるから丁寧に掃除しているの」という子、手作りメンコで遊ぶ子、手作りのコースで、消しゴム飛ばし(子どもたちは『消しピン』と言います)で遊ぶ子。室内遊びも工夫して楽しそうです。

7/1  全校朝会

関東では梅雨空が本格化し時折小雨が落ちている朝でした。1学期残り3週間となりました。
今日の全校朝会はたくさんの表彰がありました。学校外で活躍した報告を聞くのは嬉しいものです。僕も頑張った、私も頑張ったという皆さん。ぜひ校長室に賞状やトロフィーをもって報告に来てください。全校の皆さんにも紹介しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード