6/22 ふるさと山のふれあいコンサートー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は
JUMP OUT the LOOP
Sit in the Sun
山野小児童合唱
の様子です

6/22 ふるさと山のふれあいコンサートー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は
Hoa Here Iti
S.S.Blue Bunnies
コーロ・ニオン(山野小PTAコーラス)
の様子です

6/22 ふるさと山のふれあいコンサートー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は
YJTジャグリングなど華麗な演技の様子
先生方のダンスチームの様子
あやのん♡あさみん音楽隊の様子です

6/22 ふるさと山のふれあいコンサートー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場内に設置された募金箱にも、ご協力いただきました。集まった募金は世田谷区が募集している「災害義援金」に寄付させていただくそうです。
楽しい時間をありがとうございました。企画・運営をしてくださいました学校運営委員・学校協議会の皆様、本当にありがとうございました。
最後の写真は、山野おやじネットによるPapas&Papas、教職員による合唱、エンディング全員合唱の様子です。

6/21 6年生古典芸能鑑賞教室

6年生は古典芸能鑑賞教室に行きました。パブリックシアターの方のご協力により、世田谷区の6年生全員が狂言のワークショップを体験し、その後野村萬斎さん率いる狂言師の皆様に「附子」を見せていただきます。各小学校から代表が舞台に上がり、セリフの言い方、所作などを教えていただきました。代表と一緒に全員で、笑い方、鋸を使っている様子をやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生音楽

第2音楽室の前を通ると、きれいな合奏の音が聞こえてきます。グループごとにいろいろな場所に移動して「あの雲のように」を練習する時間です。先生は一人しかいないのだから、グループごとに声をかけ合い、励ましあって練習する時間も大切です。「校長先生に聞いてもらおうよ!」と、演奏してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 1年生はじめてのプール

今日は1年2・3・4組が水泳学習でした。日が出てきて蒸し暑い中、気持ちよく水泳ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 ロング朝遊び−1

今日は低学年のロング朝遊びでした。6年生の今日の担当のお姉さん・お兄さんが、1年生とたくさん遊んでくれます。6年生といっしょの鬼ごっこは、1年生も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 ロング朝遊び−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生に縄跳びを見てもらったり、クラス遊びをしたり、思い思いの遊びを楽しんでいます。

6/20 3年生プール開き−1

今日は、1・2時間目は気温が低く水泳学習はできない状況でしたが、その後ぐんぐん気温が上がり、3・4時間目は水泳学習可能になりました。3年生1・2・3組がプール開きを行いました。先生の話を、静かに聞き、代表児童の言葉を一生懸命発表する友だちに温かい拍手を送り、立派な3年生でした。新しいプールになってから、シャワーが水ではなく温水になりました。子どもたちがよく言う「地獄のシャワー」ではなく、適温なので、シャワーも落ち着いて浴びられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 3年生プール開き−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳は、一度覚えると一生忘れません。楽しく、そして正しく泳げるようにたくさん練習しましょう。プールを出たところの上履きの並べ方にも、思わずにっこり。靴の並べ方ひとつからも、子どもたちの一生懸命さが伝わり嬉しい気持ちになりました。

6/20 図書室から

以前、6年生の音楽の授業で唱歌「おぼろ月夜」を学習したときに、「そもそもおぼろ月夜って何ですか」という質問が出たのだそうです。季節はちょっと過ぎてしまいましたが、雲についての掲示を司書のTさんが作成してくださったので、ご紹介します。 

画像1 画像1

6/19 4年生プール開き

今日は、水温気温ともに十分でしたので、4年生は水泳学習ができました。湿度が低いので、風にあたると少し涼しいる時もありましたが、子どもたちは元気いっぱいです。安全に、楽しく、水泳の学習ができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 朝遊びー1

今日の朝は、4・5・6年生のロング朝遊びの日です。山野小学校は、先生も一緒に「とも遊び」を推奨しています。先生も一緒に遊ぶことで、教室では見ることのできない子どもたちの姿が、たくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19  朝遊びー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちもたくさん一緒に遊んでいます。

6/19 朝遊び−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おにごっこをする6年生の走りは真剣です。目の前をピューッと駆け抜けていく6年生に4年生の女の子が思わず「かっこいい」と。写真は、はないちもんめをしている様子、撮って!載せて!のお嬢さんがた、そしてかっこいい6年生おにごっこの様子です。

6/18 1年生図工ー1

1年6組の図工の学習の様子です。「ひかりのくにのなかまたち」という作品です。透明の様々な素材やカラーフィルムを使い、自分で考えた、ひかりのくにの仲間を作ります。日の光の入る窓に飾ろうねと、説明をしっかり聞いてから、作品作りスタートです。子どもたちは「先生!見て見て」とかわいくできた途中経過を見せにきたり、困ったことを相談にきたり。アイディアいっぱいの子どもたちです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 1年生図工ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちと相談したり、見せ合ったり、楽しそうに作品作りをしています。

6/18 学び舎砧中学校運動会

世田谷区の教育の特色として、「世田谷9年教育」があります。地域にある小学校と中学校が、同じ目標や方針を持ち、授業の質を高め、児童生徒が義務教育を修了するまで、基本的な資質を養うことが重要であるとされています。山野小学校は、砧中学校を中心に明正小学校、砧小学校の4校で学び舎グループになっています。今日はその砧中学校の運動会でした。雨で土曜日の実施予定が延期になりました。山野小学校の先輩方もたくさん活躍していました。写真は応援合戦、様々な部の特徴あるコスチュームでの部活対抗リレー、教員チームの副校長先生から校長先生へのバトンリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第一校庭整備完成

大井さんからドローンによる校庭整備の様子の写真をお送りいただいたので、ご紹介します。芝生広場は養生のため、9月までは入れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード