1/9 書初め大会ー6年生

今日は、5・6年生の書初め大会です、体育館で心を落ち着け、一画一画ていねいに筆を進めていました。真剣な眼差しに、緊張感が伝わってきました。
舞台の上では、ボランティアの保護者の皆様が、完成した作品を大きな台紙に貼る準備をしてくださっています。
写真は6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 書初め大会ー5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琴の音をBGMに、一生懸命書いています。
5年生の様子です。

1/9 体育朝会

今日は、教室で「ちょこっと運動」をテーマに放送体育朝会がありました。寒くなってきて肩を縮めて歩いたり、伸び伸び身体を動かすことが少なくなってきているのではないでしょうか。ちょこっと運動を知り、日常生活の中で実践していけるといい運動を知ることができました。肩の上げ下げ、背中のストレッチング、上半身のストレッチング、つまさき立ち・かかと立ち・かかと歩きの4種目です。ご家庭でも一緒にやってみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 発育測定

今日から3学期の発育測定が始まりました。まずは保健の先生から「風邪やインフルエンザを予防しよう」の話がありました。手洗い・うがい、換気、マスクを正しくつけようの3つの予防について考えました。その他にも十分睡眠をとる、栄養をつける、元気に外で遊ぶなど、子どもたちからも予防策が出ていました。
写真は4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました 1

 今年も、始業式の前に「山野太鼓」の発表がありました。1年生から6年生までの計11人が、新年の幕開けにふさわしい力強い演奏を聴かせてくれました。

 そろいのはっぴにそろった音色とかけ声。威勢のいい太鼓の音を聴き、今年もがんばるぞ!と気持ちを新たにした人は私だけではなかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期が始まりました 2

 令和2年の山野小学校がスタートしました。子どもたちが登校すると、学校全体に一気に活気が出ます。

 始業式を行うため、クラスごとに体育館に集まるのですが、先に来たクラスは全校児童が集合するまで、きちんと静かに体育座りをして待っていました。とても素晴らしかったです。「静」と「動」のコントラストがしっかりと身に付いている子どもたちを誇らしく思います。式での話を聞く姿勢も引き締まっていて、新年の決意が感じられました。一人ひとりが新年の目標を立てて、実行してほしいと思っています。
 代表児童の4年生の言葉も、新年の心構えがきちんとまとめられていて、とても立派でした。

 今後とも、私たち教職員が心を一つにして、子どもたちの幸せのために全力を尽くしてまいります。ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 年頭のご挨拶を申し上げます

あけましておめでとうございます。
初春を迎え、皆様方にとって幸せな年になりますよう心からお祈り申し上げます。
今年も、「健康・安全なくして教育なし」を基本理念として、子どもたちの幸せのために教育を進めてまいります。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今日の日の出は、6時51分でした。
(写真は山野小学校屋上から撮影。)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード