9/6 4年生図工「のこぎりひいてザクザクザク」−1

1学期から取り組んでいる作品です。いよいよ仕上げに入りました。紙粘土に絵具を混ぜて好きな色の粘土にして形にしていきます。いかりを巻き取るような部品を作って船につけたり、船旅を一緒に楽しむペットを乗せたり、大砲を備えたり、甲板にハンモックをつるしたりと、自分だけの船に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 4年生図工「のこぎりひいてザクザクザク」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別のクラスの様子です。真剣に自分の作品に向かう姿は変わりません。

9/6 4年生図工「のこぎりひいてザクザクザク」−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい作品の一部をご紹介します。

9/5 体育朝会ー低学年

今朝は低学年と高学年に別れて体育朝会がありました。
写真は低学年の様子です。技を一つ一つ確認しながら練習をした後は、音楽に合わせて跳びます。途中でひっかっかても、繰り返し挑戦する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 体育朝会ー高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の様子です。高学年の先生方が技の順番を見本で見せた後、子どもたちが挑戦です。身のこなし軽やかに、前跳び、駆け足跳びと音楽に合わせて跳んでいます。

9/5 1年生生活科「なつとあそぼう」−1

朝夕だいぶ涼しくなりましたが、日中はまだ蒸し暑い毎日です。生活科の学習「なつとあそぼう」で、水遊びを楽しみました。残り少ない夏を楽しむように、校庭には1年生の笑顔がはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 1年生生活科「なつとあそぼう」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒に楽しい生活科でした。

9/4 委員会活動

 2学期初めての委員会活動です。
 山野小学校には14の委員会があります。それぞれ、学校をより良くするために話し合いをしたり、委員会活動の日だけでなく、日常的に活動したりしています。
 写真は、飼育委員会(うさぎ小屋へのお引っ越し)、園芸委員会(芝生の雑草抜き)、運動委員会(一輪車の出し入れ練習)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 3年少人数算数の授業

夏休み中に工事をしていただき、3階のオープンスペースが3、4年生の算数ルームに生まれ変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 友達との遊び〜1

身体を思い切り動かすことで、大脳前頭葉によい刺激が与えられ、気分を安定させるセロトニンが出ます。遊ぶことで生体リズムを整え、学習効率も上がります。山野小学校ではロング朝遊びやロング昼休みの時間があります。外で遊べる日は、友だちと身体を動かしてたくさん遊んでほしいです。
芝生では、コオロギに夢中の子たちも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 友達との遊び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの様子です。山野の校庭は先生と一緒に「共遊び」を楽しむ姿がたくさん見られます。先生の腕にぶら下がったり、鬼ごっこやドッチボールをしたり、友達との遊びが、さらに膨らみ、笑顔いっぱいです。

9/3 友達との遊び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室に「〇年○組の〜です。遊びに来ました。」と、遊びに来る子もいます。遊びを工夫して、オリジナルルールを追加しながら遊んでいる様子は真剣で、そしてとても楽しそうです。

9/3 9月避難訓練

今月の避難訓練は、不審者が校内に侵入した時を想定しての訓練でした。どの教室も、そして不審者に直接対峙する主事さん、先生も真剣に訓練に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 2学期始業式ー1

2学期が始まりました。始業式が始まる8分前に体育館に行くと、すでに1年5組と1年3組が静かに整列し、体育座りで待っています。しかも、全員前を向き、おしゃべりをせず待っています。後から入ってくる学級も静かに整列して入ってきます。2学期がんばるぞ!という意気込みを子どもたちの姿から感じることができて、とてもうれしくなりました。整列をさせる生活指導主任の先生も、黙って舞台の上から見守ります。その姿に、ひそひそ話していた人も自分たちで気が付き、静かになります。
「自分の力を伸ばす2学期」にしてほしいと、式の中でも話しました。実り多い2学期になるよう教職員一同気持ちを引き締めて頑張ろう!と思える、嬉しい子どもたちの姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 2学期始業式ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に校歌を、心を合わせて歌いました。
式が終わってからは、転入生の紹介です。2学期は全員で12人の友達が山野小学校に仲間入りです。続いて看護当番の先生から、校庭遊具の使い方の説明がありました。けがなく、安全に、たくさん遊んでほしいです。

9/2 校庭は元気な声がいっぱいですー1

20分休みは、校庭で遊ぶ子がたくさんです。アスレチックも夏休み中に点検、塗装をし、久しぶりに遊べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 校庭は元気な声がいっぱいですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい遊具に挑戦する姿もたくさん見られました。芝生に飛んでいるたくさんのトンボを追いかける子も。仲良く元気に遊んでいます。

9/2 二学期の準備は万端ですー1

今日からいよいよ二学期です。早朝校舎を回ると、どの学級も、掃除が行き届いていて、子ども達を迎える準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 二学期の準備は万端ですー2

何も書いていなくてもピカピカに磨いてある黒板や、黒板のメッセージから、担任の思いが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 9月の校門掲示

さあ、2学期が始まります。今月の掲示のテーマは、赤毛のアンです。原作がお好きな方、高畑勲さんのテレビアニメで知った方もいらっしゃるでしょう。まだの方は、この秋にぜひ。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード