11/19 6年生図工〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この大きさの画用紙に絵を描くということは、これから人生の中でそうあることではないでしょう。そんな話を先生から聞きながら、下絵を描き彩色し、集中して作品に向き合っています。

11/18 ロング朝遊び〜1

水曜日の朝は、低学年ロング朝遊びです。鬼ごっこや、一輪車、ボールなど友達と一緒に体をたくさん動かして楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 ロング朝遊び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん体を動かし脳を活性化し、学習に集中して取り組みます。

11/18 1年生算数

繰り下がりのある引き算の学習の様子す。引き算の仕方を、ブロックを使いながら、図を使いながら、ことばで…など様々な説明を考え、引き算の仕方を確かな力としていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 5年生

どの学級も集中して学習に取り組んでいます。そおっとドアを開けても、子どもたちが気になってしまうので、ドアが開いている学級のみ入らせてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 1年生学級活動

学級会の様子です。今日は、水曜日ロング朝遊びで、学級全員で遊ぶことを考えています。司会、記録、黒板書記など先生にも手伝ってもらいながら司会グループみんなで協力して話し合いを進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 2年生図工〜1

「ふしぎなたまご」制作の様子です。2年生の色々な学級でこの作品に取り組む様子を見ていますが、当たり前ですが、一つとして同じたまごはありません。子どもたちの作品はどれも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 2年生図工〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラフルなたまごがたくさんできました。

11/17 1・6年生交流遊び〜1

今日は1・6年生との交流遊びです。ルールを説明してもらってから遊びが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 1・6年生交流遊び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール遊び、はないちもんめ、だるまさんがころんだなど、限られた場所で楽しく遊びます。

11/17 1・6年生交流遊び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は本当に1年生の思いを様々考えながら、工夫して楽しく遊んでくれます。転んでひざをすりむいた1年生に、優しく水道でひざを洗ってあげる姿も見られます。
6年生の皆さん、今日も楽しい交流遊びをありがとうございます。

11/17 5年生全員面談

東京都の施策の一つ、5年生全児童とスクールカウンセラーの全員面接が今年も始まります。子どもたちがカウンセラーに相談しやすい環境を整備することにより、いじめ問題をはじめとする問題行動の未然防止や早期対応を図ることが目的です。
相談室の前で少し緊張気味に順番を待つ様子です。
画像1 画像1

11/17 1年生道徳〜1

「にんじんばたけで」という教材です。進んでよいことをすることのよさについて考えを深めることがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 1年生道徳〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
してはいけないことを「みんながやっているから自分もしてもよい」と考えることは間違いだ、ということに気付いてほしい教材です。
友だちの意見を聞いたり、道徳ノートに自分の考えを書いたりしながら考えを深めています。

11/17 2年生図工〜1

「ふしぎなたまご」の作品に取り組んでいます。先週作ったカラフルたまごがさらに素敵な作品に仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 2年生図工〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成が楽しみです。

11/16 月曜登校時間は

砧町自治会の方々が、子どもたちの安全のために見守りをしてくださいます。今週も健康・安全に1週間がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 朝ロング遊び

月曜日の朝は、高学年の朝ロング遊びです。今週は季節が足踏みの予報、寒さがあまり厳しくない朝です。朝から体をたくさん動かし、脳を活性化させて学習に向かいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 3年生外国語活動

アルファベットの歌を練習しています。今までの数字の歌の替え歌です。アルファベットでもぴったりおさまって歌えることに子どもたちは感激している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 3年生音楽

指遣いを全員で確認しながら鍵盤ハーモニカの学習です。難しいところもありますが、指遣いがきちんとできると途切れずきれいなメロディーを演奏できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生