6/4 分散登校4日目〜8

4年生が登校してきました。暑い中、マスクが辛く、熱中症が心配な方は無理をしないで学校に到着してから着用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 分散登校4日目〜9

4年生の学習の様子です。自己紹介カードを丁寧に書いている様子や、ゲームを通して「全力で聞く」、ということを意識している様子です。教育委員会の方も、山野小の子どもたちの様子を見に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 分散登校4日目〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
正門の掲示物が6月、新しくなりました。みんなと「会いたかった!」みんなのこと「待っていたよ!」という気持ちを、全員の似顔絵で表現しました。誰が誰だかわかりますか?

6/3 分散登校3日目〜1

分散登校3日目です。今日も山野小の先生、主事さんたちは、3か月ぶりに会えることを楽しみに、準備万端整えて待っています。写真は6年生の廊下・教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 分散登校3日目〜2

写真は、1年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 分散登校3日目〜3

1年生の先生たち、どきどき、わくわくしながら待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 分散登校3日目〜4

今日は1・6年生の分散登校です。門のところでは、送りに来てくださった保護者の方々が見守っていらっしゃいます。「よかったら、中までどうぞお入りください」と声をかけると、「だいじょうぶ、ここで。一人で行かれる!」と言う1年生も。たくさんの先生たちが、玄関に、教室にお手伝いのため来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 分散登校3日目〜5

1年生のところへ、登校してきた6年生もお手伝いにかけつけてくれました!廊下、靴箱、教室と分担し、それぞれの場所で1年生が困らないよう、密にならないよう気を配りながら声をかけてあげる、優しい姿が見られました。教室に上がると、手を洗ったりランドセルをしまったり、朝のしたくはやることがたくさんです。6年生やほかの学年の先生たちが優しく丁寧に教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 分散登校3日目〜6

休み時間、1年生はまだ教室の中で過ごします。
6年生は久しぶりの校庭遊びです。山野小学校は先生たちに「共遊び」を推奨しています。長縄や遊具、ボールなど、先生といっしょに楽しんでいる子もいます。

全員で鬼ごっこをしているクラスがありました。
見通しが良い校庭のどこに鬼の先生がいるか?先生は呼吸を整えながらどうやって捕まえようか考えているはずです。「きっとあそこから出てくるから、逆にこっちに逃げよう」と相談する6年生。6年生の鬼ごっこは、体力と頭脳両方が必要です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 分散登校3日目〜7

下校の時刻になりました。1年生は同じ方面に帰るお友達を覚えたり、安全な歩き方を覚えたりしながら、しばらくの間集団下校となります。複数人で下校することは、いろいろな意味で安全にもつながります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 分散登校3日目〜8

4年生の子どもたちを待つ教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 分散登校3日目〜9

午後の4年生が登校してきました。「あれ?靴箱の場所は変わっていないよ。安心した。」という声も聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 分散登校3日目〜10

担任の先生が変わったクラスは自己紹介の時間もありましたが、しっかり学習も始まりました。動画や本だけでは学べない、実際にやって学ぶ、本物を見て学ぶ、は学校でできることです。久しぶりにみんなで一緒に運動もできました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 分散登校3日目〜11

4年生の学習の様子です。
「先生久しぶりに撮ってください!」と笑顔を見せてくれるクラスも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 分散登校3日目〜12

休み時間の様子です。今日は初めて、第2グランドが使えました。フェンスが高くなっただけでなく、でこぼこだった土がきれいに、そして水はけのよい土になりました。長縄やボール投げ、じゃんけんグリコ、おにごっこ…様々な遊びを先生や友達と楽しんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 分散登校3日目〜13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校の時刻になりました。靴箱まで担任の先生が送ってくれました。元担任の先生と靴箱でばったり会いました。思わずハグしそうになるところを、お互い我慢して再会を喜びました。
下校していく子に「久し振りの学校どうだった?」と聞くと「楽しかった!」「朝は緊張したけどもうだいじょうぶ。」「いつから給食始まるの?」など元気な答えがたくさん返ってきました。次回、また会えることを楽しみにしています。

6/2 分散登校2日目〜1

分散登校2日目です。学校の再開に向けてできるだけの体制を整えてきましたが、初めてのことが多く、うまく機能するか、足りないことはないかが不安でした。昨日登校してきた様子を見て、「靴箱の場所が分からなくて不安…どころか、門を入ってきてどちらの昇降口に行けばいいのか、から不安なのですね。明日はそれを改善しましょう。」と、今朝は先生たちが表示を工夫してくれました。校門に旧担任の先生が立っていると、不安そうに登校してきた子たちも、ぱっと笑顔になります。

1年生はさらに緊張しての登校になることと思います。朝登校時刻に門に立っていたら、ジョギングをしていた6年生に会いました。その6年生が
「僕たち6年生は、1年生と同じ日の登校ですよね。1年生のお世話するために少し早く学校行ってもいいですか?」と聞いてくれました。
高学年としての自覚あふれる言葉が嬉しくて「嬉しいなあ!お願いします!」と返事をしました。1年生も6年生も交通安全に気を付けて、登校してください。

1年生担任が「とうげこうについて」という動画を作りました。参考に、ご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 分散登校2日目〜2

写真は、3年生の様子です。どの学級も緊張感いっぱいのスタートです。和らげるために担任の先生たちも様々な工夫をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 分散登校2日目〜3

写真は、2年生の様子です。お休み中、家でどんなことをしていたのか、好きな食べ物は何か、発表し自己紹介をしました。昨年の今頃を思い、1年間の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 分散登校2日目〜4

今日は、外遊びができました。第2グラウンドも工事が完了し使えるようになったのですが、新しいせいか雨上がりの土が安定していません。今日は、第1グラウンドのみ使用し遊びました。山野小学校は、先生たちに「共遊び」を推奨しているので、担任の先生もいっしょに楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生