7/6 家庭科「暑い季節を快適に」〜2

よくすすぎ、絞って、たらいに集めます。今日は風がよく通るので乾くのも早いかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 やまのの山のビオトープには

画像1 画像1
「校長先生!静かにこっちに来て!!」という声に呼ばれビオトープに行くと、ビオトープの囲いロープにシオカラトンボがとまっています。「ビオトープに、きっとたくさんヤゴがいるんだね」「他にどんなトンボのヤゴがいるかな」などと話しながら、しばしビオトープの観察を一緒に楽しみました。

7/6 雨上がりの昼休み〜1

昼休みには雨も上がっていましたが、第2グラウンドは、水がはけず遊べません。校庭は1・2・3年生が遊べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 雨上がりの昼休み〜2

先生と一緒に遊ぶのも楽しいです。水たまりで遊ぶのも楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 1年生「日本語」

世田谷区には教科「日本語」という学習があります。子どもたちがことばの大切さに気付き、ことばを通して深く考え、自分を表現して心を通わせる喜びを知り、日本文化を大切にして、新たな文化を創造してほしいという願いから創設された教科です。

1年生の教室から楽しそうな「にゅうどうぐも むくむく」の詩を読む声が聞こえます。先生と一緒に読みながら、詩の内容や感じたことを体全体で表現しています。
季節の様子や季節を表すことばに気付き、味わう様子がとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 新BOP内学童利用1・2・3年生〜部屋への行き方について〜

昼休みから雨が上がり、雨が降っていない中下校できます。新BOPのBOPはまだ再開していませんが、学童は運営されています。学童利用の子たちの、部屋までの行き方について変更点がありますのでお知らせします。

今日から1・2・3年生の学童に行く子たちは、学校ではいていた上履きのまま荷物を持ち、校舎の中を通って、学童の部屋に行くことになりました。学童から帰るときは、昇降口から自分の靴に履き替え、傘を持って下校します。お迎えに来られる方も昇降口からお入りいただいて結構です。学童ではいていた上履きは、引き続き学童で使用する可能性があるので、今のところそのままにします。学期途中の変更で申し訳ありませんが、子どもたちの安全・安心のためにご理解、協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1年生を迎える会〜1

今朝は、「1年生を迎える会」がありました。例年、体育館で全校児童が集合して、ゲームを楽しんだり歓迎の催しを見たりするのですが、今年は体育館で全校児童が集まれません。そこで放送で会を開こうということになりました。1年生には、全校のお兄さんお姉さんからの歓迎の気持ちを味わってほしいと思い、校庭に出てきてもらいました。
そして1年生の教室前廊下には、2〜6年生全員からのメッセージがプレゼントされました。各学年、学習していることにちなんだ絵をつけて大きな寄せ書きにして掲示されました。写真は
2年生
3年生
4年生
からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1年生を迎える会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は
5年生からのメッセージ
6年生からのメッセージ
放送室にて今日の「1年生を迎える会」進行役6年生計画委員です。

7/3 1年生を迎える会〜3

1年生が校庭に集まり校舎のほうに顔を向けて座りました。計画委員の5・6年生が、歓迎の言葉を送ってくれます。各教室でも、校庭にいる1年生のことを思いながら、計画委員の言葉を聞いていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1年生を迎える会〜4

校歌を歌った後は「ようこそ山野小学校へ」の気持ちを込めて全員で拍手のプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1年生を迎える会〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に教室から手を振ってもらい、1年生は退場しました。全校が一堂に会することはできませんでしたが、より思い出に残る「1年生を迎える会」になりました。

7/3 5年生初めての家庭科〜1

5年生になって、家庭科の学習が始まります。衣食住どれも生活に密着した学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 5年生初めての家庭科〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、調理用具の種類や名前、計量スプーンの使い方を学習します。実際に計量スプーンで、塩を測りますが、「すりきり」や、「1/2」などとても丁寧にやっていました。

7/3 5年生外国語の様子

5年生は、アルファベットの書き順を一つ一つ確認しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1年生の学習の様子

前を見て、一生懸命教科書を確認しながら先生の話に耳を傾ける1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 音楽室からきれいな歌声が

1年生の教室を見ながら廊下を歩いていると、音楽室からきれいな歌声が聞こえてきます。換気のためにドアを開けているので廊下まで聞こえます。6年生が歌う「夏は来ぬ」です。トイレに出てきた1年生も思わず一緒にうっとり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 2年生「スイミー」〜1

国語の学習「スイミー」の様子です。来週、1学級で研究授業があるので、学年の先生たちみんなで協力し研修しています。スイミーの続きのお話を書き、友達に伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 2年生「スイミー」〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちが作ったお話の良いところを、それぞれ伝え合います。意外なところに着目していたり、感想をもってくれていたりするので、子どもどうしの伝え合いを聞いていると温かい気持ちになります。

7/3 昼休みの校庭〜1

校庭は高学年が遊べる日です。山野小学校は先生たちに「共遊び」を推奨しています。学年の先生たちで相談・分担し、校庭でも室内でも、先生もいっしょに昼休みを過ごし子どもたちを見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 昼休みの校庭〜2

今日の学校日記はここまでです。
今週一週間も、雨の日、暑い日もある中、通常登校2週目が終わりました。友だちや先生と一生懸命全力で遊び、勉強し、疲れも出てきているのではないでしょうか。週末体調を整えて、来週また元気に登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生