7/2 今日も元気に

朝竹内門で子どもたちを迎えていると、水道道路から元気よく「校長先生!おはようございます!!」と声をかけてくださる通勤途中の紳士が…。どなたかなと思いきや!なんと前々山野小学校の校長先生です。山野の子どもたちのことを、忘れずに見守っていてくださるのですね。朝から元気をいただき嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 1年生図工〜1

「雨の日の楽しい自分をかこう」という学習の様子です。梅雨の時期がうっとおしいと思うのは大人ばかりなのでしょうか。子どもたちの絵は、雨を楽しんでいる様子が感じられるものばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 1年生図工〜2

カエルやカタツムリがいたり、アジサイのお花があったり、虹が出ていたり。
雨の日が楽しみになってくるような作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 2年生図工の様子〜1

「ひみつのグアナゴ」という、自分だけの空想の動物「グアナゴ」を粘土で作っています。いろいろな体の形、大きさ、長さがあります。中には足から作る子もいます。作品を見ていると子どもたちの思いを話してくれるので楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 2年生図工の様子〜2

どれも力作ぞろいです!友達の作品を鑑賞する時間もあり、自分の工夫したところをお話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 中休みの校庭〜1

今日の校庭は低学年が遊べる日です。6年生のお兄さん、お姉さんが1年生と遊んでくれたり、一輪車の高さを調節してくれたりする姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 中休みの校庭〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手洗い、うがいをしっかりして続きの学習もがんばります。

7/2 1年生授業の様子

1年生の教室から、元気に教科書を読む声が聞こえてきます。どれどれ?聞きに行くと、みんなしっかり教科書を手にもち、良い姿勢で音読しています。とてもリズムよく、聞いているほうはもちろんですが、声を合わせて読んでいる子どもたちも、とても気持ちよさそうです。

そして、学級会をしているクラスが今日もありました。先生がかわいい小道具を使い、工夫しながら説明しているので、みんなも真剣に考えた自分の考えを、安心して発言しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 5年生書写の様子〜1

書写の学習の様子を見に行きました。今日書く字は「成長」です。どんな思いを込めて書いているでしょうか。先生と、道具の置き方、筆の持ち方から一つ一つ確認して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 5年生書写の様子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても落ち着いて、丁寧にというより大切に、字を書いている…そんな雰囲気の教室でした。心地よい緊張感の中、どの子も、筆を考えながら運んでいます。

7/2 給食の様子〜1

2年生の給食準備の様子を見に行きました。サラダ一人分の分量を、全体を見て考えながら配膳しています。待っている子たちも、とても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 給食の様子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスもとても落ち着いて給食の準備をしていました。2年生!立派です。

7/2 安全第一に

1・2年生が下校します。1年生は集団下校が終わりましたが、担任の先生に玄関まで送ってもらい、「赤コースの人!」「黄色コースの人!」とコースごとにまとまって出発しています。
「登下校中の子どもたちが、水色のキャップをかぶった交通安全見守りの私たちを見つけると、『あ!水色のキャップの方だ。』ときちんと挨拶してくれて嬉しいです」と、地域の方から嬉しいお声をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 6年生ロイロノートを使って

ロイロノートの使い方学習の様子です。自分のIDでログインし、データを提出します。提出するものについては自分でできることをいろいろ試しています。全員が、提出したものを見ることができるので、全員で共有して次の学習に発展させることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 5年生体育

体育「ソフトバレーボール」の学習の様子です。ソフトバレーボールは、相手プレイヤーとの身体接触もなく、ボールもやわらかいため、安心して取り組めるネット型ボール運動です。また、ラリーを続けるためにはチームの連携が必要です。早くもチームで楽しそうに練習する様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 子どもたちの安心・安全のために

子どもたちの安心・安全のために、地域の方々に登下校を見守っていただいたり、放課後の遊びを気にかけていただけたりすることが、この山野の地の良さです。
そして学校の教職員も、毎日放課後の清掃、消毒は欠かしません。ご家庭でのマスク、健康観察のご協力にも感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 朝の支度1年生

朝の支度の時間1年生の教室の様子を見に行きました。宿題のひらがなプリントや、健康観察表を決まった場所に提出したり、ランドセルの用具を机にしまったり、手伝いに来てくれる6年生が温かく見守る中、だいぶスムースに一人でできるようになってきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 ロング朝遊びの様子〜1

今日は、低学年の朝遊びです。1年生は来週から朝遊びデビューなので、今日は2年生と3年生が校庭で遊びます。鬼決めじゃんけんも楽しそう!先生たちも共遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 ロング朝遊びの様子〜2

遊具や一輪車も大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 ロング朝遊びの様子〜3

畑のキャベツの中を何やら探している姿を発見。何かと思い近づくと、チョウチョの卵をとっている3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生