9/25 音楽委員会の発表

給食中に音楽委員会が演奏する「もみじ」を聞きました。一雨ごとに秋が深まる今日この頃にぴったりの合奏です。教室では給食を味わいながら、テレビの映像とともにすてきな合奏を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 クラブ活動〜1

今日はクラブ活動です。卒業アルバムの写真撮影に写真屋さんが来てくださいました。体育館では室内スポーツクラブ2が活動している横で、室内スポーツクラブ1の6年生が写真撮影です。そして次はパソコンクラブ2へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 クラブ活動〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は家庭科クラブ、パソコンクラブ1、大道芸クラブの様子です。

9/24 漢字検定申込み

今日と明日の朝、漢字検定の申し込みを昇降口でお預かりしています。PTA本部役員の方や学校協議会の方が箱をもっていますので、お渡しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 5年生家庭科

フェルト布で小物づくりをしています。ついこの間まで、針に糸を通すのに大苦戦をしていたはずが、とてもスムーズに針を動かせるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 4年生算数

算数「垂直・平行と四角形」の学習です。今日は「垂直」についてです。平面における直線の垂直・平行は、2本の直線の位置関係を表しています。「身の回りにも垂直がある!」という子どもたち。教室の中を見回して、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 2年生国語

教室の前から学習の様子を見ていることにも気が付かないほど、集中して漢字の学習に取り組んでいます。
「お!校長先生。気が付かなかった〜。」と言われてしまいました。お邪魔してごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 休み時間の様子〜1

ちょうど雨が降っていない時間の休み時間です。校庭、2グラ共、乾きの早いグリーンダストなので多少の雨が降っても、回復が早く遊べるのが嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 休み時間の様子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山野小学校では、先生も一緒の共遊びを推奨しています。

9/24 1年生聴力検査

聴力検査の様子です。ヘッドホンを耳に当て、音が聞こえてきたらボタンを押します。初めて入った放送室にも興味津々の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 本日は平常授業となります

今朝5:30現在、世田谷区での暴風警報発令はありません。また今後警報発令は無いとの予報のため、本日は平常授業となります。なお登校時に一時的に雨や風が強くなる可能性もあります。ご家庭の判断で登校を遅らせる際には山野小学校までご一報ください。その際遅刻扱いにはなりません。

また、今日の6年生の校外学習は、天候不順のため延期といたします。6年生は給食がありませんので弁当を忘れずにもってきてください。
画像1 画像1

台風12号への対応について[第2報]

画像1 画像1

上記画像は、本日15時現在のもので、気象庁のホームページから引用しました。
朝にアップした[第1報]よりも予報円がさらに東にずれています。

最初に予想されていたよりも進路がずれたことから、今の段階では明日は平常授業になるかと思っております。しかし、暴風警報が出ていなかったとしても、風雨が強く、登校が危険であるとご家庭で判断したら、無理に登校することのないようにお願いいたします。その際は、遅刻扱いにはなりません。

本日配布したプリントでもお知らせしましたが、午前6時の段階で暴風警報が発令されていた場合は、臨時休業日とします。
午前6時の段階で暴風警報が発令されていない場合は、基本的には平常授業です。ただし、天候等の状況から、登校時刻を送らせる「時差登校」にすることがあります。その際は、緊急メール及び学校ホームページの「学校日記」でお知らせします。

明日は、子どもたちはもちろんのこと、ご家庭でも安全第一に様々なことをご判断いただければと思います。

9/23 4連休が明けて

連休が明けて学校が始まります。今週は土曜日授業の週です。

寒暖差が激しい予報が出ていますので健康に気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23 ロング朝遊び・低学年〜1


チャイムと同時に1〜3年生の子どもたちが校庭に出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23 ロング朝遊び・低学年〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ雨が降り出さないので、外遊びを楽しむ低学年の子どもたちです。涼しいので思いきり体を動かして遊ぶのは気持ちよさそうです。

9/23 1年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての外国語活動は、ALTの先生と好きなデザートや動物について勉強しました。
「何て言ってるのかな。」と、つぶやいていた子もだんだん慣れてきて、先生が何をたずねているのかが分かってきたようです。手を挙げて答えたり、友達に英語で尋ねたりできている子がたくさんいて、感心しました。

9/23 1年生算数

 10より大きな数の計算はまだですが、めもりに数を入れながら、数の線について気付いたことを見つけていました。前に出て発表する子も真剣な面持ちで説明し、友だちからの「分かった」の拍手をもらってほっとした表情を浮かべていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23 5年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトバレーボールでは、4人対4人で試合をしたり、審判をしたりしているところです。
 
 どちらのチームも相手からのサーブをしっかりと受け止め、3人目のアタックまでつながるナイスプレーが見られました。

9/23 6年生算数〜1

研究授業のため算数の授業を校内の先生方が参観しています。立体図形の学習のまとめのところです。200〜300㎤になる立体図形を考えます。計算をして求めたり、おおよその見当をつけて作ったりと、それぞれ考えながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23 6年生算数〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後は、講師の先生をお迎えして協議会です。
今日の授業について話し合い、明日の授業から活用できるご示唆をいただき、しっかり勉強しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生