5/14 授業の様子をお届けします 〜4

6年生の歴史の授業の様子です。資料集についている歴史の人物のシールでカルタを作りました。先生が読み上げる歴史上の人物の名前を聞いて、バシッと取ります。私も参加させてもらいましたが、6年生の速さに追いつけませんでした。カルタを通して、歴史上の人物に興味をもっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 授業の様子をお届けします 〜5

5年生の国語「なまえつけてよ」の読み取りをしています。
登場人物の心の距離をグラフ(心情曲線)に表し、関係の変化について考えました。初めは心の距離が大きかった登場人物の二人でしたが、様々な出来事を通してお互いの心の距離が近づいていったことを読み取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 授業の様子をお届けします 〜6

4年生が3年生との交流活動に向けて、一人一人がどう取り組んでいくか考えました。先生の話を聞いて、しっかりと考える姿にやる気を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 授業の様子をお届けします 〜7(1)

5年生の特別活動の時間です。転校してしまう友達のために「お別れ会」の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 授業の様子をお届けします 〜7(2)

「お別れ会」が開催されました。転校する子に寄せ書きのボールをサプライズで贈ったり、励ましの言葉を届けたりと、とても温かい会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 授業の様子をお届けします 〜8

5年生のクラスでは、針に糸を何回も通したり、玉結びを作ったりと、裁縫の道具に慣れ親しむ活動に取り組みました。玉結びの作り方に苦労していましたが、できた子たちがミニ先生になって教えてくれたおかげで、できるようになった子が増えました。
みんなよく集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 授業の様子をお届けします 〜9

4年生の社会の授業の様子です。東京都について学習してきたことをインターネットや資料で調べて、地図にまとめています。オリジナルの地図の完成に向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 今日の給食

今日はのメニューは、ご飯、ジャージャン豆腐、ごま塩ナムル、牛乳です。

「ジャージャン」は漢字で「家常」と書き、「いつもの」という意味があるそうです。中国の家庭料理としてよく食べられているものです。
やわらかいフワフワの豆腐(厚揚げ)にタケノコやキャベツのシャキッとした食感が入り、にんじんやピーマンが彩りを加えています。
ジャンジャン食べすすめるト、ウフっと笑顔になるおいしさでした。

一度には乗せきれませんでしたが、ナムルとジャージャン豆腐をご飯の上にかけて、丼のようにして食べてみました。ドンな感じになったかというと、午後の授業もドンとこい!と元気いっぱいになれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 朝の様子 〜1

今日も元気よくスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 朝の様子 〜2

木曜日の担当の美化委員さんが山野の山の周りを清掃していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 授業の様子をお届けします 〜1

5年生 少人数算数の様子です。「小数のかけ算」の単元で、文章問題に取り組んでいました。式の立て方や計算の仕方について、考え方を発表し合い、みんなで検討しました。
小数のかけ算の理解を図るだけでなく、算数的な見方・考え方を養っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 授業の様子をお届けします 〜2

5年生 少人数算数の様子です。自分の進度に合ったコースで学習しています。理解が深まるようにいろいろなやり方で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 授業の様子をお届けします 〜3

3年生の図工です。題材名「ねん土ランドへようこそ」です。高い塔や建物など友達と力を合わせて夢のあるねん土ランドを作っています。一つの国の完成を目指して取り組んでいます。完成する日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 授業の様子をお届けします 〜4

3年生の体育の授業です。
今日は雨だったので、教室で次回行うリレーのチームの作戦を考えました。
ロイロノートを使い、考えをつなげながら作戦をまとめました。
来週、実際にリレーを行います。
今日の作戦やいかに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 授業の様子をお届けします 〜5

テストをしている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 授業の様子をお届けします 〜6

テストをしている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 授業の様子をお届けします 〜7

6年生の体育です。「シャトルラン」を行っています。体力テストの持久力を測るための運動です。流れてくる合図の音に合わせて、20m先のラインまで走ります。何往復できるか・・・合図の音はどんどん間隔が短くなってくるので、かなりきつい運動です。先生も一緒に走っていました。「がんばれ!!」先生も友達も励まし合って、自分の全力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 あさがおの水やり 〜芽がでたよ!!

「あさがおの芽だ!」
みんな感動でいっぱいです。小さな命をじっと見つめていました。水やりもより丁寧になって、愛おしさが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業の様子をお届けします 〜1

1年生の図工の様子です。
今日は作品作りではありませんでした!
何をしたかというと・・・学習の記録のために、作った作品と写真を一緒スケッチブックに貼ったのです。
自分の思い出の1ページを初めて作りました。
夢いっぱいのスケッチブックに、これからたくさんの思い出を貼っていくのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 授業の様子をお届けします 〜2

6年生の少人数算数の様子です。
図形の学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

新1年生