クラブの様子 4

イラストクラブ、屋内スポーツクラブの様子です。
2学期のめあてを決め、やりたい活動について
意見を出し合っていました。

この話し合いが
異学年が交流するクラブで
は大切な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 クラブの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブの様子です。
くるみボタン、きんちゃく袋
あずま袋など
自分たちで作りたい物を
友達と相談したり、一緒に作ったりして
楽しんでいました。

9/22 クラブの様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
1Gスポーツ1・2です。
ドッジビー、ドッジボールを
やっています。
自分たちでチーム決めをして
進めていました。

9/22 クラブの様子2

画像1 画像1
大道芸クラブの様子です。
ディアボロ、ポイ、フラフープ、けん玉
など、広いスペースを使って
練習をしていました。
お互いに、技のポイントを伝え合いながら
やっていました。
画像2 画像2

9/22 4年生音楽の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
グループごとに言葉でリズムアンサンブルを作っています。1グループに1台タブレットを持ってきて、アプリでメトロノームを使って拍をとりながらの練習。少し前までは音楽室のメトロノームにマイクを近づけ、一斉に拍をとっていたのですが、タブレットがやってきて一気にグループ学習の風景も進化を遂げました。

9/21 朝の様子

秋の空が清々しいです。連休明けの火曜日。今日も元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 学級会の様子

6年生が学級会を行っていました。
議題は「クラス会議の議題を決めよう。」です。
この学級では思ったことを自由に発言できる雰囲気、人の言ったことをしっかり受け止める雰囲気が生み出されていて、子供たちは安心して意見を交わしていました。
もちろんリモートの子も含めて、みんなで前向きに、建設的に考えをまとめていく様子は、さすが6年生の一言です。

そんな子供たちの様子をずっと見守っていた担任の先生は、最後の振り返りの時間に今回の話し合いの良かった点、参加したみんなの態度の立派さを言葉にして、子供たちに返していました。

見ていた私が温かな気持ちになる、すてきな学級会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 1年生 スポーツフェスタ(2)

1年生が、校庭でのスポーツフェスタの初めての練習を行いました。
しっかりと話を聞いて、競技のやり方やルールを覚えました。
そして、いよいよ玉入れです。
かごを狙って一生懸命投げ、1番多いクラスでは、70こ入りました。
負けても自然と拍手がおこりました。これから、どうやったら玉がかごに入るのか考えていくのでしょうね。

整列、あいさつもしっかりと行い、すてきな姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 1年生 スポーツフェスタ(1)

先週の金曜日に1年生が体育館に集まって、スポーツフェスタのオリエンテーションを行いました。
先生から
「スポーツフェスタは、スポーツのおまつりです。」
というお話があると、みんな笑顔になっていました。
みんなで楽しいスポーツフェスタにするために、みんなで良い考えやアイデアを出し合っていこうと心構えを持ちました。

1年生にとって初めてのスポーツフェスタが、わくわくでいっぱいの楽しいおまつりになるように頑張っていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 体育の様子

先週の4年生の体育です。リレーを行っていました。友達からバトンをもらい懸命に走っていました。友達の応援にも力が入っていました。
ゴールすると笑顔で仲間をたたえていました。

最後は、担任の先生からタイムの発表がありました。前回の自分達のタイムとの勝負です。結果にかかわりなく、お互いのチームに温かい拍手が送られ、仲間と一緒に全力を尽くすよさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 家庭科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の家庭科の様子です。
入れてみたい物を用意して
新聞紙にくるみ、ゆとりと縫い代をとり
ステープラー留めをして型紙を作りました。
作ってみたい袋の形をイメージすることができました。

9/21 給食の時間の様子

画像1 画像1
本日は、お月見の献立でした。
おまけのお団子に
どの子も歓声をあげていました。
今日も、給食室の様子が
ロイロノートにあげられており
それを見ながら、美味しくいただきました。
画像2 画像2

9/21 休み時間の様子

休み時間の1Gの様子です。
スポーツフェスタの練習がはじまり
体育着姿で遊んでいる子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 研究授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時は、6年4組土田学級で
社会の研究授業が行われました。
校内の先生方も複数のクラスに分かれて
Teamsを利用して授業を
参観しました。

ロイロノートを使って、自分の意見を書き込んだり
友だちの意見を読んだりして
自分の考えを深めていました。

9/17 給食の時間の様子

5年生の給食の配膳中の様子です。
ロイロノートから
本日の給食ができるまでを、大型テレビで見ています。
栄養士が毎日アップしています。子ども達は毎日
楽しく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 外国語の授業の様子

 6年生の外国語の授業です。

 友達や先生に夏の思いでについて
インタビューをしたり、アイパッドで
伝えたいことを調べたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 図工の授業の様子

 2年生の図工の授業です。

 白い紙粘土の中にの絵の具を
のぜて何度も練り込んでいくと
作りたい色が出来上がります。

 自分の作品が出来上がった子は、
早速、担任の先生に未成いっていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 図工の授業の様子

5年生の図工の授業です。

 厚紙の机といすのセットを
組み立てているところです。
紙とはいえ、なかなかよくできているのですが、
組み立ての際には、切り取ったパーツの合わせ方に
コツがあるので、注意が必要です。

 机といすが完成したら、着色してより本物に
近づけます。

 昨年の展覧会で見た6年生の「マイクラスルーム」
の作品がとても印象に残っていたようです。
 
 現5年生のみなさんが、どんなクラスルームを
作ってくれるのか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 体育の授業の様子

 5年生の体育の授業です。

 台上前転や頭はねと跳びを
きれいに安全にできるよう、
グループごとに場を工夫しながら
練習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 スポーツフェスタ オリエンテーション(2)

オリエンテーションでは、実行委員と用具係のメンバーの紹介を行いました。
クラスの代表として、スポーツフェスタの成功に向けて、全員で力を合わせて頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

新1年生