9/15 学級活動の様子

 1年生の係決めです。
2学期になって、新しい係を決めるために
みんなの希望を聞いているところです。

 グループごとに先生に呼ばれて、前の黒板に
名前のじしゃくを貼っていきます。
今のところ、スタンプ係に希望が集中しているようです。

 今学期も新たに決まった係の仕事を積極的に
取り組んでいけるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 卒業アルバムの写真を撮影中

 今日は吉浦写真館のカメラマンさんに来ていただき、
6年生は卒業アルバム用の写真を撮影しています。

 撮影前に鏡で入念に身だしなみをチェックする人、
緊張気味にカメラを見る人。
反応がさまざまです。

 アルバムの仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 日本語の授業の様子

 3年生の日本語の授業です。

 今日は、「論語」を先生が読んだ後に
みんなが続いて読むなどして、独特のいい回しに
慣れ親しんでいました。

 授業の後半には、暗唱にも挑戦します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 朝の様子(1)

火曜日の朝です。今日も元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 朝の様子(2)

生き物を大切にする心はすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 国語の授業の様子

1年生の様子です。物語「やくそく」の学習が始まりました。今日は、その第1時間目です。初めての物語との出会いは、その後の学習に興味をもたせるためにとても大切です。
先生がていねいに読み聞かせをしました。子供たちは、しっとりと聞き入り、お話を楽しんでいました。


これからどのような授業が展開されていくのでしょう。「やくそく」からたくさんのことを学び合うのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 生活科の授業の様子

1年生の様子です。「やまののやま」に夏を探しにいきました。タブレットで見つけたものを写真で撮りました。春には咲いていた「シラン」が枯れていたり、赤い実がなっていたりと、春と違う様子をたくさん見つけることができました。
教室に戻って、ロイロノートに写真を送ってみんなで見合いました。タブレットの操作にもだいぶ慣れてきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 図工の時間の様子

オリンピックを観て、いろいろな国旗があることに気づいた2年生。国旗には、たくさんの色が使われていたり、意味があったりとその特徴を知り、自分のオリジナルの国旗づくりをしました。
これからスポーツフェスタに向けての練習が始まります。みんなの国旗をつなげて、廊下に掲示し、士気を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 体育の授業の様子

6年生の体育です。
ソフトバレーボールの学習です。ボールを落とさないように、チームで声をかけ合っていました。ラリーが続き白熱したゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 家庭科の授業の様子

5年生の家庭科です。裁縫キッドを使って、手縫いの基礎を習得していました。
ティシュケースや小物づくりに挑戦です。
なみ縫いや玉結びにもだいぶ慣れてきて、自分でどんどん進めていました。
完成に向けて集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都下水道局の方による出前授業を4年生は
受けていました。

クイズ、実験などを交えながら
楽しく下水道のしくみについて学ぶことができました。

授業後のふりかえりもしっかりとしていました。

9/14 国語の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業です。

「筆箱を忘れてしまった場面で、どう言って貸してもらうか?」
という場面設定でした。
表情、言葉を変えてロールプレイをしました。
タブレットに撮影した動画を見て、振り返っていました。

9/14 給食の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、美味しくいただきました。
おかわりにもずらっと並んでいます。

9/14 体育の授業の様子

 1年生の体育の授業です。

 段ボールやカラーコーンを的にして
 投げる練習をしたり、スポーツフェスタに向けて
 玉入れの練習をしたりしていました。

 だいぶ、ボールや玉を投げるときの構えが様になって
 きているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 音楽の授業の様子

 3年生の音楽の授業です。

 いすを机代わりにして、
 姿勢にも気をつけながら
 鍵盤ハーモニカで合奏をしていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 外国語の学習の様子

 6年生の外国語の授業です。

 「夏休みの出来事の感想をたずねあおう」という
テーマで、友達に声をかけてはワークシートに
聞き取ったことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 家庭科の授業の様子

 6年生の家庭科の授業です。

 今日は、「買い物の仕方について考えよう」
というテーマで自分たちの買い物の様子を
思い浮かべながら、「売買契約」は、いつ成立するか
を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 体育の授業の様子

 3年生の体育の授業です。

 5〜6人でグループを作り、グループごとに
相談してダンスを考えているところです。

 曲は、みなさんおなじみの「パプリカ」でした。
曲がかかると、だんだんみんなものってきて、
身体を自由に動かし始めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 出前授業の様子

 4年生は、下水道局の方をゲストに来ていただき、今日と明日で
各クラス2時間ずつお話をしていただきます。

 私たちの身の回りにある身近な物を取り上げて、「雨水ます」の
役割について分りやすく説明していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに晴れ渡り
少し汗ばみながらも
多くの子供たちが外遊びを楽しみました。

1Gでは、ボール遊びが
2Gでは、氷おになどのオニ遊びが多いように
見受けられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

新1年生