11/2 交流活動の様子

今日の朝は、3年生と4年生の交流活動がありました。

もう何度か行っており、そのたびごとに4年生は振り返りをしてきました。そしてより良い交流活動になるよう計画を練り直しているため、とってもスムーズに、そして楽しそうに遊びに入っていました。

日常的に遊んでいる友達とは違う人たちと関わることで、交流することそのものの楽しさを味わうことができ、また、異学年の人と接するときの留意点などにも気付くことができます。

次回の交流も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 朝の様子

「やまののやま」が秋色に染まっています。
11月のスタートです。うさぎのラテとだいふくも気持ちよさそうに朝の散歩をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 世田谷子ども駅伝にむけて

12月19日に行われる「世田谷子ども駅伝」に向けて、朝練習が始まりました。参加する子供たちと一緒にたくさんの先生方が走っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 11月の避難訓練

避難訓練がありました。今回は、地震の後の火災による避難です。
主事室で火災が起きた想定で行いました。火災が起きた場所を考えて、避難経路を決めます。子供たちは、放送を聞いて、どの階段を使えばよいか考えていました。
静かに素早く避難できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 やまのフェスタの準備の様子

1年生がお店屋さんの作業の計画を立てていました。
グループで話し合ったり、実際に試してみたりして、これからの見通しをもっていました。
いよいよ、今週はどのクラスも作業に入ります。
みんなで協力して頑張っていきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 音楽の授業

1年生が音楽の授業していました。ベートーヴェン作曲の「よろこびのうた」を先生のすてきな伴奏に合わせて、鍵盤ハーモニカで演奏していました。

演奏前から、先生のやわらかい口調の指示や説明を受けて、子供たちの気持ちもやわらかくなっていました。すると、子供たちが奏でる音も不思議とやわらかくなっていきます。
指揮代わりの先生の伴奏と、子供たちの気持ちと演奏とで、教室がすてきな音楽であふれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 やまのフェスタの練習の様子(1)

5年生が、5、6時間目にやまのフェスタの練習をしていました。
体育館では、世田谷パブリックシアターの方がいらっしゃって、演劇指導をしてくださいました。熱心にご指導してくださり、子供たちも自然と演技に気持ちが入っていました。
出番を待ったり舞台へ移動したりするときには、演技している人たちのことを考えて、静かにしなければなりません。これも見えないところでの演技の一つです。全員で集中して劇を作り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 やまのフェスタの練習の様子(2)

6時間目は、組体操と大道芸のグループが体育館で練習しました。
タブレットで撮影して、自分たちの演技を確認していました。
完成度を高めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 社会科の様子

6年生の社会科の授業の様子です。
「豊臣秀吉は天下統一をするためにどのようなことを行ったのか」という課題を教科書や資料集で調べてノートにまとめていました。
調べ学習の仕方が身についていて、一人一人が黙々と行っていました。さすが6年生という学習態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 国語の様子(1)

国語「クラスみんなで決めるには」の単元です。
司会グループの人や意見を出し合う人などが、自分の役割を意識して話し合うことがめあてです。
このクラスでは、「お楽しみ会をしよう」という議題で、話し合っていました。司会グループは、台本に沿って進行しました。たくさんの意見が出ましたが、黒板書記の人は、分かりやすくまとめていました。
これから、たくさんの意見を一つにしぼっていきます。互いの意見の折衷案を考え、みんなが納得できるようにしていきます。伝えること、そして、相手の話を聞くことなどの話し合いのスキルだけでなく、相手を受容する心情も育っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 国語の様子(2)

このクラスでは、「マスコットキャラクターのテーマを決めよう」という議題で話し合っていました。「クラスがよりよくなるために」という話し合いのめあてが設定されていて、意見を決めるときなどの指針となっていました。
意見を出し合い、みんなで真剣に考えて、「一人一人が動物のキャラクターを描いて、何回でも応募してよいこと」に決まりました。そして、その中からクラスのマスコットキャラクターを決めます。

すてきなマスコットの誕生が楽しみですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

新1年生