5/25 授業の様子をお届けします 〜4

6年生の習字の様子です。
先生のお手本をテレビ画面で見て、学んでいます。
黒板には「4枚書いた中で自分が納得がいく作品を提出する」と書かれていました。教室は静寂で包まれ、最後まで真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けします 〜5

5年生の家庭科です。裁縫に取り組んでいます。練習布に五の字を糸で縫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けします 〜6

2年生の学級会の様子です。
転校してしまう友達のためにどんなことができるかを話し合っていました。司会も子供たちが行い、自分達で進めていました。先生のアドバイスを受けながら、クラスみんなで、考える姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けします 〜7

3年生の理科です。
教室で、「遮光板を使わないで太陽を直接見てはいけない。」「見てしまうと・・・」という先生の話に真剣に耳を傾けていました。
そして、屋上へ・・・

遮光板越しの太陽を見て、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 今日も頑張りましたね!!

1日が終わりました。友達と仲良く過ごせましたか。
2年生が仲良く手をつなで帰る姿に温かい気持ちになりました。
また、明日元気に会いましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 朝の様子 〜1

月曜日の朝です。1年生は、真っ先にあさがおに向かいます。たっぷりのお水をあげて、嬉しそうです。
6年生が、見守ってくれているのも温かいなと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 朝の様子 〜2

月曜日は、たくさんの荷物があります。上履きを履くのも一苦労です。

手をつないで仲良く登校。微笑ましいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 朝の様子 〜3

今日の朝は、5,6年生が、ロング外遊びです。
支度を終えた子から、次々と校庭にやって来ます。
高学年のボール遊びは、迫力があります。
こちらでは、男女仲良く、鬼ごっこのオニを決めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 授業の様子をお届けします 〜1

2年生が、体育でマット運動をしているところです。グループで協力しながら進めることができるようになり、終わった人が次の人に「オッケーです。」と言って合図もしっかり送って取り組んでいました。えんぴつまわり・前転・後転・倒立などいろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 授業の様子をお届けします 〜2

2年生は、一人一鉢トマトを育てています。
今日は、成長の様子をよく見て気がついたことをカードを書きました。葉っぱの緑が濃くなり、高さも随分大きくなったことに歓声をあげていました。
早くも実がついているものもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 授業の様子をお届けします 〜3

1年生の体育です。
準備運動では、「アロハ・エ・コモ・マイ」の曲に合わせて、踊りながら体をほぐします。もうすっかり上手になり、みんな揃って、すてきです。
その後、体力テストに向けて、「シャトルラン」の練習をしました。「もう1回やりたい!!」とやる気いっぱいでした。
「本番に向けて、外遊びでたくさん走って体力をつけましょうね。」という先生のお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 授業の様子をお届けします 〜4

6年生の家庭科です。2学期の「マイバッグ」作りに備えて、布を使った小物作りをしています。5年生での裁縫を復習しながら、取り組みました。

巾着袋・ティッシュケース・ファスナー付きポーチ・雑巾など、自分の作りたいものを考えて、自分で布や材料を用意しました。約3週間後には、完成します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 朝の様子 〜1

今日の朝は、雨模様。湿気で床が濡れていました。山野小の子供たちが滑って転ばないように、立て札を立てたり、先生達が声をかけたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 朝の様子 〜2

主事さんが一日中、床をモップで拭いてくれました。
子供たちも歩き方を気を付けていました。
今日は、滑って怪我をした子は一人もいませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 朝の様子 〜3

計画委員さんと交流委員さんが委員会発表集会に向けて、練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 集会の様子

今日は、委員会発表集会がありました。各委員会の委員長が、それぞれの委員会の取り組みについて発表しました。みんな、TVをじっと見ながら良く聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 授業の様子をお届けします 〜1

音楽で「ヌードルパーティー麺祭り」という楽譜を見ながらボディーパーカッションをしているところです。
歌詞には、様々な種類の麺を使った料理名が登場し、口も手も足も総動員して練習しました。
最後には、自分の好きなメニューを言うなど分かれてセッションを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 授業の様子をお届けします 〜2

4年生の国語「思いやりのデザイン」の学習をしているところです。
身の回りにたくさんある「デザイン」には、相手の目的に合わせて考え、工夫して作られていることを読み取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 授業の様子をお届けします 〜3

3年生の社会です。「世田谷区の地形」について学習しています。
はじめに、地形はどうなっているのか、子供たちが普段すごしている中で感じたことをもとに予想を立てました。
そして、世田谷区のカラーの地形図を見て、気付いたことを発表しました。はじめの予想と比べてみると、世田谷区の地形には、高低差があることに新たに気付きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 授業の様子をお届けします 〜4

1年生の図工です。先日描いた消防車の絵の仕上げをしています。真っ赤な消防車になるように一生懸命クレパスで塗りました。1年生らしいのびのびした絵に、優しい気持ちになりましました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

新1年生