5年川場【なかの】キャンプファイヤー 1

川場移動教室のメインイベントとも言えるかもしれない、キャンプファイヤーが始まりました!

火の神様から友情、情熱、希望、意志、信頼、感謝の7つの火をいただき、キャンプファイヤーに点火しました!
子供たちの歌声とともに、炎は大きく燃え上がりました!

大きくなった火を囲み、次はみんなでダンス・ダンス・ダンスです!マイム・マイムやジェンカなどの、昔から伝わる(?)曲だけでなく、ココ☆ナツというノリノリな曲でも踊りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場【なかの】キャンプファイヤー 2

ダンスの次は、みんなで楽しくゲームです!
伝言ゲームにジャンケン列車、猛獣狩りにいこうよ、をみんなノリノリで楽しみました。キャンプファイヤー係の全員がみんなを楽しませようと声を張り上げ、一生懸命でした。

最後はみんなで小さくなった火を囲み、「となりのトトロ」を歌いました。

キャンプファイヤー係の人の終わりの言葉をみんなで聞き、楽しかった時間は幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場【なかの】夕食の後片付け

おいしくいただいたあとは、みんなでお片付けです。

すすにまみれて黒くなった鍋や飯ごうを一生懸命洗いました。補助員さんの合格をもらうまで、がんばりました!
調理器具だけでなく、流しもきれいにします。
「来たときよりも、美しく」を目指して、一生懸命活動しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場【なかの】夕食

お待ちかねの食事タイムです。
みんな苦労した分、「おいしー!」とニッコリでした。
このあとのキャンプファイヤーに向けて、十分にエネルギーを充てんできたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 ふじやま 片付け

美味しいカレーの後は、片付けです。手を真っ黒にしながら、飯ごうや鍋の炭と格闘しています!補助員さんから合格がもらえるまで、何度でもチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 ふじやま 飯ごう炊さん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火加減が気になりますが、煙で目が痛くて、かまどに近づけない班がありました。
どの班も無事夕食が出来上がりました!

5年川場移動教室 ふじやま 飯ごう炊さん

かまどの作り方を教わって、飯ごう炊さんのスタートです。
米をとぐ人、野菜を切る人、火をつける人など大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場【なかの】飯ごう炊さん 1

川場移動教室、自分たちの夕食は、自分たちで用意します!いよいよカレー作りの始まりです!!

説明を聞くみんなの表情は真剣そのもの。怪我や火傷などをしないように、注意してガンバって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場【なかの】飯ごう炊さん 2

「あれー、ニンジンって皮むく前に洗うんだっけ?」
「誰、軍手つけて野菜切ってる人!?」
「ギャー!クモ、蜘蛛!!」


にぎやかな炊事場から、中継でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場【なかの】飯ごう炊さん 3

いよいよ火が着き、飯ごうのご飯がセットされました!
早いところは、カレーの鍋も置いてます。

おいしいカレーが待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場【なかの】飯ごう炊さん 4

班によって様々な姿を見せてくれていますが、いくつかの班はかまどの火を見ている人と、後片付けをする人、お皿や牛乳などを準備する人、と見事に分担していました!
これぞ「協力」の姿ですね。素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 ふじやま ハーバリウム体験

炊事場でおいしい空気を吸いながら、ハーバリウム体験をしています。
瓶の中に花を入れてオイルを注ぐとできるのですが、一人一人工夫をして作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場【なかの】ハーバリウム作り

部屋に荷物を入れて、避難訓練を行ったら、次はハーバリウム作り体験です!

みんな真剣な表情でドライフラワーを瓶に詰め、専用のオイルを入れました。それぞれの、世界に1つだけの作品が出来上がりました。
大事な作品が割れてしまっては大変。保護するためにエアークッション(プチプチ)で巻いてもらいました。

保護者の皆様、見せてもらうのを楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 ふじやま お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で集合写真を撮りました。その後、各班ごとに昼食です。
木陰は快適で、美味しくいただいています。

5年川場移動教室 ふじやま 開室式

ビレジには爽やかな風が吹いています。開室式をしていよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 なかのビレジ到着

途中の道路が大変すいていて、予定よりだいぶ早くなかのビレジに到着しました!

荷物を降ろし、集合写真を撮ったり開室式を行ったりしました。
そのあとは、炊事場でお昼ご飯をいただいています。準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
おかげさまで、みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 赤城高原SA

赤城高原SAについて、集合写真を取りました。順調に進んでいます。ここで、なかの組とふじやま組はお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 出発式 2

バスが出発しました!!
保護者の皆さんや先生方がお見送りをしてくれました。

いってらっしゃーい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室 出発式 1

今日から5年生が1泊2日の川場移動教室です。
校長先生から「頑張っている人を支えて、みんなが楽しい移動教室にしましょう。」とのお話がありました。

5年生は少し緊張しながらも落ち着いて話を聞いていました。たくさんの素晴らしい思い出を作ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業の様子

「かんさつ名人になろう」の単元です。教科書で観察の仕方や文章の書き方を学んでから、自分が育てているミニトマトの観察カードを書きました。「花は、ほしのような形です。」「ビー玉ぐらいの大きさです。」比喩表現を使い、より分りやすく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

学校運営委員会報告

同窓会