校内記録会の様子1

昨日午後に予定されていた6年生の連合運動会は、
天候不順で中止となりました。
そこで、本日の2〜4時間目に校内で記録会を行いました。

開会式、そして準備運動を行ってから
始まりました。

全員が一つの競技を見て、応援できるスタイルを
とっていました。

最初は、ハードル走です。
思い切り足を振り上げてハードルを飛び越えながらも
スピードを保ち、駆け抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内記録会の様子2

幅跳び、高跳びはだいぶ近くから
友達を応援することができました。

100メートル走も気持ちよく
走っていました。

記録が出るたびに、友達同士で
称えあっている姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内記録会の様子3

最終種目は、リレーです。
3チーム編成にして
走りぬきました。

閉会式では、校長先生から
「普段の練習より、記録が伸びた人?」と
聞かれて挙手する児童も多くいました。

緊張感をもって記録会に臨めて本当に良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会の様子1〜連合運動会に向けて〜

本日の体育朝会は、6年生が参加する連合運動会
の壮行会でした。

1〜4年生は体育館の様子を教室で
5年生と6年生は対面で行いました。

5年生の運動委員会の児童がリードして
5年生全体で大きな声でエールを送っていました。

気持ちのこもった温かい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会の様子2〜連合運動会に向けて〜

最後に、エントリーした種目ごとに
その場で立ち、代表児童が
意気込みを語っていました。

放課後も、最後の練習に6年生は
取り組んでいました。
けがなく、自分のベストを尽くしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動の様子

2年生の学級活動の様子です。
話し合いで「ダンス・お誕生日会をしよう」と決まり、準備も頑張っていました。
エイベックスの先生に教えてもらったダンスをしたり、射的や輪投げ、花火なども自分で作り盛り上げたりと楽しんでいました。
「次回の課題は、もっと遊べるように時間を大切にしよう。」と意気込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の授業の様子

2年生の生活科の様子です。
持ってきた材料で、おもちゃを作っています。
「難しいな。」と説明書をよく読みながら頑張って作っていました。
友達同士でアドバイスをしたり、一緒に遊んだりしながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタの準備の様子

2年生がやまのフェスタにむけて会議を行っていました。
「どんなテーマにしようかな。」と頭を悩ませていました。
去年とは違い、各クラスたくさんのお店を考えています。
みんなを楽しませられるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業の様子

5年生の体育の授業です。
フラッグフットボールの試合を
していました。

試合が始める前にはきちんと
あいさつをしてから
思い切りプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校関係者評価ヒアリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、土曜授業日でした。

山野小学校・学校関係者評価委員メンバーの
方々に、3校時を参観してもらいました。

その後、山野小学校の教職員との
ヒアリングが行われました。
よりよい山野小学校になるために
お互いに活発に意見を交わしました。

保護者の皆様には、山野フェスタが終わってから
学校評価アンケートをお願いいたします。
今年度からは、紙面ではなくQRコードで読み取り
ご回答いただく形に変わります。
詳しくは、学校だより11月号でお知らせいたします。

音楽の授業の様子

画像1 画像1
4年生の授業です。
鍵盤ハーモニカとリコーダーのテストを
受けていました。
合格した児童が、優しく友達にアドバイスして
合格できるように励ましていました。
このような姿がとっても素敵ですね。

算数の授業の様子

画像1 画像1
1年生の算数の授業の様子です。
まる、さんかく、しかくを使って
思い思いに絵を描き、
楽しみながら形に親しんでいました。
このような学習が、形の特徴などに目を向けていく
ことの素地になっていきます。
画像2 画像2

全校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝会は
「歯と口の健康 ポスターコンクール」の
表彰が行われました。

今回は、26名の児童が入賞しました。
賞状と景品が渡されました。

大きな拍手を受けて、とても喜んでいました。

10/7 今日の給食

今日は、ご飯、鷄のチリソース、春雨の中華炒め、豆腐とワカメのスープ、牛乳です。

朝から霧雨が降る寒いぐらいの天気でしたが、温かいスープを飲んで体が暖まりました。
早とちりしてハンバーグかな?と思いましたが、メインは鷄のチリソースでした。甘酸っぱいチリソースがたっぷりで、ご飯がよく進みました。
とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一昨日の朝、3年生と4年生の交流遊びが
行われました。

4年生はしっかりと班のプラカードを持って
3年生にわかりやすく集合場所を示していました。

かけっこをしたり、ドッジボールをしたりと
工夫して遊んでいました。

砧の学び舎あいさつ運動

昨日の朝8:00〜8:10に砧中学校の
生徒会役員と希望生徒が来てくれてました。

正門、谷戸川門、竹内門にそれぞれ分かれて
中学生から元気よく挨拶をしてくれました。

小学生も嬉しそうに挨拶を返していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に出かけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの中、2年生が多摩動物公園へ出かけました。

タブレットを持参して
動物を沢山撮影したいと
意気込んでいました。

元気な声で「いってきます!」と言って
バスに乗って出かけました。

やまのフェスタ練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の様子です。
多目的室、多目的室廊下に
分かれてグループで意見を出し合いながら
活動をしていました。

この意見を出し合っていくことに
学びがあります。

外ロング朝遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝は、高学年のロング朝遊びです。
クラスで遊んでいる児童もいました。

また、委員会の仕事や
やまのフェスタの練習などにも
打ち込み、校舎内で活動している
児童もいっぱいいました。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業の様子です。「ちいちゃんのかげおくり」を学習していました。
「1場面と4場面の二つのかげおくりを比べて、どちらが幸せなかげおくりだと思うか」について考えていました。二つの場面の同じ部分と違う部分を色分けしながら、細かい言葉の一つ一つに目を向け、一生懸命に発言していました。これからも学習を深めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

学校運営委員会報告

同窓会