5・6年生 委員会活動

月曜日には、委員会ガイダンスがありました。
昨年度の副委員長が、委員会活動の内容について発表しました。
丁寧に準備をしてきたことが分かる、堂々としたものでした。
聞いている5年生も6年生も、集中していました。

明日は、第1回委員会活動です。
山野小を支えている5年生と6年生の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査

4〜6年生の児童を対象に学習習得確認調査を行われました。児童の基礎的・基本的な力を伸ばしていくため、教職員が児童の学習状況を確認して授業の充実を進めていくことを目的に実施しています。どの子も集中して取り組んでいました。調査結果は7月中旬までに個人票としてお知らせできる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業の様子

4年生になって初めての音楽室での授業でした。
3年生の時から音楽の先生と学習してきたので、落ち着いてスタートしていました。3年生の時に歌った「富士山」をとても気持ちよさそうに歌っていました。

4年生では、どんな歌や曲と出会うのでしょうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

先生が読み聞かせをしていました。子供たちは本の世界に引き込まれていました。

お手紙をていねいにしまっていました。先生がみんなができるまで待っていてくれていました。

みんなで一緒に楽しく勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの学習

1年生が「へ」の字を学習していました。
1日1文字 ていねいに学んでいきます。

先生は、子供たちが書いているプリントを一人一人見ていきます。
「上手に書けているね。」「ここは、もう少し曲げようね。」
など、ほめたり、ポイントを伝えたり、声を掛けながら回ります。

1年生が一生懸命ひらがなを書く姿がとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業の様子

2年生がとても楽しそうに運動していました。

先生が「○○になれ!」と言うと、子供たちは、それを体で表現します。真ん中の写真は、何に変身しているのでしょう。

心も体も軽くなるそんな体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業の様子

4年生が詩「春のうた」の読み取りをしていました。

「ケルルン クック」 

カエルの鳴き声です。この言葉にカエルのどんな気持ちが表れているのか考えました。冬眠から目覚めたカエルの嬉しくて楽しい気持ちを詩の言葉をもとに読み取りました。詩の楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業の様子

4年生が50m走のタイムを計りました。

スタートを何度も練習しました。
「よーい」でピタッと静止して、笛の合図でスタートします。
くり返し練習して、スタートの技能を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校60周年横断幕 披露!!

避難訓練の後、「開校60周年横断幕」のお披露目がありました。昨年度 代表委員の6年生による発表です。

「令和5年度は、山野小学校60周年のお祝いの年です。横断幕ができました。みんなで山野小の60才をお祝いしましょう。」

横断幕が披露されると、「わぁ!」と歓声があがりました。これから、子供たちが主役となって、たくさんのお祝いイベントが行われます。みんなで盛り上げていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月避難訓練

今日は今年度初めての避難訓練です。新しい教室になり、避難経路をしっかり確認しました。

1年生は、犬走りのところに事前に集まり、避難訓練の様子を最初から見学しました。誰もしゃべらずに校庭に集まる上級生を見て、避難訓練の仕方を学びました。5月の避難訓練で、生かされるでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の様子ー1

1年生が登校してきました。きっとドキドキしていたでしょう。

靴箱のところで、6年生が迎えてくれました。6年生は腰をかがめて目線を合わせて1年生に優しく語りかけていました。そして、教室まで、6年生が連れていってくれました。

1年生の不安が少しでもぬぐえるように、6年生が1年生を支えてくれています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の様子ー2

教室でも6年生が1年生をサポートしてくれます。

6年生は、「やってあげる」のではなく、なるべく手を出さず、声を掛けて「見守っている」姿が見られました。自分でできるようにと1年生のことを考えてくれています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の様子ー3

黒板には、どうやって準備をするかが書いてあります。6年生は、1年生と一緒に見て確認しながら、支度をしていました。次に日は、1年生が黒板を見ながら、一人でも支度ができるかな。6年生の思いやりのある姿がたくさん見られました。

支度が終わると、お絵かきやぬりえをます。6年生が話しかけてくれるので、楽しい時間になっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子ー1

授業の様子です。

授業といっても、座り方や返事の仕方など、学校での過ごし方を一つ一つ学んでいます。これも大事な勉強です。でも、1年生は、「早く勉強がしたーい!!」と、算数や国語を学習することを楽しみにしています。

写真は、上から
1組
2組
3組 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子ー2

上から
4組
5組 
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会の様子

新年度が始まって、子供たちの前向きな気持ちが感じられます。
気持ちが高まっているスタートのこの時期に、学年集会をおこなって、「学年目標」や「きまり」など大切なことを担任の先生から伝えられました。

子供たちは、しっかりと話を聞き、学年の意識が高められました。

写真は、上から
4年生
5年生
6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

3年生の様子です。
クラス替えをしたので、友達の前で自己紹介をしていました。発表している子の方を見て、一生懸命聞いていました。
これから新しいお友達がたくさんできるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

検診の様子

4年生が身体測定をしていました。
先生の話をよく聞き、素早く行動できていた姿が素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 着任式・始業式

今日は、令和5年度着任式・1学期始業式です。全校児童1111名、34学級での出発です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の優しさ 1

始業式の後、6年生はさっそく入学式前の手伝いに、各役割分担場所に行きました。
おうちの方と一緒に登校して来た1年生が、少しでも安心できるよう優しく丁寧に話しかけたり教えてあげたりしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価

学校運営委員会報告