6年日光林間 大谷川公園でお弁当

ちょうど雨があがったので、大谷川公園でお弁当を食べています。
曇のおかげで、涼しいお弁当タイムとなりました。カエルとトンボがいっぱいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光林間学園 出発式

明け方の雷雨でいつもより涼しい朝になりました。
2泊3日の日光林間学園の始まりです。
熱中症に気をつけながら、思い出に残る経験をたくさんしてきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のラジオ体操

今日から、夏休みが始まりました。
今朝は、学校協議会の方々や砧中学のボランティアの皆さんのご協力によるラジオ体操(前半)が行われました。

初日、山野小学校には100名弱の皆さんが参加してくれました。青空の下、生のラジオ放送を聴きながらみんなで体を動かして、体も心もほぐれました。

7月は、あと22日(土)から25日(火)まで、8月は25日(金)から29日(火)までの期間、山野小学校・観音公園・だいこん公園の3ヶ所で6時30分から6時40分までラジオ体操を行います。
まだまだ暑さが続きそうな夏ですが、少しでも体を動かしてリフレッシュしてみませんか。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 今日の給食

今日は、ごはん、鯵フライ、野菜のナムル、揚げなすとカラフル野菜の味噌汁、牛乳です。
「なすのぼうや」の絵本とコラボした「本でランチ」でした。なすのぼうやの頭の帽子を拾って届けてくれた登場人物が誰なのか…。続きが、とても気になるところです。旬の野菜と鯵の新鮮さと美味しさを味わって食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

今日の1時間目、1年生の生活科で、シャボン玉遊びをしました。慣れた様子で、たくさんのシャボン玉を作っていました。シャボン玉がたくさんできるコツはね、「そーっと、吹くことだよ。」と教えてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 今日の給食

今日は、ひみつのポークカレー、海藻サラダ、牛乳です。
「ひみつのカレーライス」という絵本とのコラボランチでした。お昼の放送で、図書委員会の子供たちの読み聞かせがありました。カレーには、隠し味を足してより味わい深くすることがありますが、今日のカレーにはどんな隠し味が入っていたのでしょう?とってもコクのある美味しいカレーでした。読み聞かせを聴きながら、食べ物だけでなく飲み物が育つ木もあったらいいのに、と思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

バルーンリリース

そして5時間目は、みんなの待ちに待ったバルーンリリースでした。朝からPTAの方の協力のもと、たくさんのバルーンが用意され、一人一人に手渡されました。6年生の代表委員の児童の掛け声で、それぞれの学年のバルーンが空へと飛んで行きました。どこかで、風船を見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会 装飾

実は、体育館、とっても素敵に装飾されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会 くす玉の登場

そして、集会の最後は、くす玉割りです。学年から1人が抽選で選ばれて、くす玉の紐を引く役に。抽選の様子は、集会の前日に給食の時間にテレビで放送されました。クラスが呼ばれると大盛り上がり。そして、出席番号が呼ばれ、当たった人は、本当にびっくりしていました。実行委員の児童と先生で作った大玉。大玉が割れた瞬間は、大歓声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

最後は6年生。クイズやエール、6年生らしい発表でした。出題されたクイズは、なかなか難しく、山野小学校のことをたくさん深掘りしていて、感心してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

次に4年生。4年生と言えば!お神輿が登場し、そして、群読。山野小学校のことを読んでくれました。迫力ある発表にみんな引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

次の時間は、2・4・6年生の発表です。2年生は、手話を交えての校歌の合唱。素敵な歌声を響かせてくれました。心をこめた手話もとても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

続いて5年生。クイズ山野小学校でした。ちょっとした中継も入れながら出題してくれました。1年生も3年生もとても盛り上がっていました。子供って、なんでクイズが好きなんでしょう。と、盛り上がりを見て、ふと考えてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念集会

3年生の出し物です。息の合ったダンスを見せてくれました。みんなが一生懸命に踊る姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

60周年「開校記念集会」

6月26日(月)に、山野小学校の開講記念集会が行われました。この日は、山野小学校の校舎が落成した日です。開校60年をみんなでお祝いしました。
1・3・5年生が、体育館へ。1年生は、元気いっぱいにお誕生日の歌を披露してくれました。山野小学校の好きなところの発表で、「6年生が優しいところ!」と声が上がった時には、教室で映像を見ていた6年生から、拍手と歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 今日の給食

今日は、シナモンシュガートースト、チーズ入りカラフルサラダ、白インゲン豆のスープ、牛乳です。
6月28日は、貿易記念日なのだそうです。江戸幕府が横浜、長崎、函館の3港を開港し、自由貿易を許可したことにちなんでいます。シナモンなどの香辛料、チーズなどの乳製品も日本では輸入することが多いですが、貿易のお陰で多くの種類のメニューを食べられるようになったことを感謝しながら、いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 今日の給食

今日は、チキンライス、キャベツのスープ、メロン、牛乳です。
チキンライスの赤、キャベツとメロンの緑と、色鮮やかで野菜の甘味が感じられる目にも舌にも嬉しい給食でした。調理員さん、栄養士さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の様子 2

水道キャラバンでは、なんと江戸時代から玉川兄弟もきてくれました!
水をきれいにするための施設や、歴史も学びました。
最後には、確認テストにも合格し見事パスポートをもらうことができました。水道キャラバンのみなさん、楽しく教えてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子 1

4年生の水道キャラバンの様子です。
水道局の方に来ていただき、「みずき れい」さんと「みずお まなぶ」さん、「すいてき」くんに案内をしてもらって水道のひみつを教えてもらいました。
色々なところに、レッツゴー!と元気よく見に行ったり、水が綺麗な水になる過程を実験してくれたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

今週は、天候も心配されましたが、火・木・金の3日(4学年)プールに入ることができました。まだまだ、寒い日もありましたが、プールからは、元気な声が響いていました。
声を出したり、手を繋いだり、制約のないプールでの学習は、3年ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

緊急時の対応