ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

生活科でトウモロコシの皮むきをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日の1時間目、2年生は生活科の時間を使って、給食で使うトウモロコシの皮をむきました。
学校の教材園でもトウモロコシを育てていて、すくすくと成長中ですが、まだ実ってはいません。
授業では、初めにトウモロコシが実っている様子を写真で紹介し、実際に皮つきのトウモロコシに触れ、一人2〜3本の皮をむきました。
なかなかむけない子ども、家でもやっているためかとても早く上手にむける子ども、まちまちでしたが、みな一生懸命、丁寧にむき、1時間で片づけまできちんとできました。
実際、そのとうもろこしを給食で使い、全校生徒で味わいました。自分たちが一生懸命皮をむいたトウモロコシ、きっとより一層おいしく感じたのではないでしょうか。

来週はもう夏休み。三食、ご家庭での食事となります。
実際に食材にふれたり、調理方法を知ったりすることで、食べ物への感謝の気持ちが育ちます。
この機会にご家庭で、いろいろとお手伝いをさせてあげてほしいなと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/30 個人面談終
8/2 水泳指導
8/3 水泳指導
林間学園事前健診(6)
8/4 水泳指導
8/5 水泳指導
日光林間学園(6) 第1日
地域
8/1 盆踊り(奥沢小)