ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

5月21日(月)の給食と22日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
副菜の「野菜のゆかりかけ」に使用したキャベツは、「せたがやそだち」でした。
世田谷区内で作られた野菜に「せたがやそだち」という名称がつけられているのをみなさんはご存じでしょうか。世田谷区には、東京23区中2番目に多い農地がありますが、学校数も児童数も多い世田谷区では、学校給食で世田谷産野菜を使いたくても、なかなか数が揃わず使えません。21日は、たまたまいつもお世話になっている八百屋さんが、市場で仕入れてきてくれたので、本校の給食では初めて「せたがやそだち」のキャベツを使うことができました。

22日(火)の給食献立は「韓国風のりごはん、さんがやき、こふきいも、豆もやしと小松菜のサラダ、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
今日は江戸川区産の小松菜、八丈島産のトビウオとムロアジを使用するので、東京都産の食材が多いです。


画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 学校公開週間終了
セーフティー教室
2・4・6年歯科
6/8 クラブ活動
6/9 奥中体育祭