ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

5月22日(火)の給食と23日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
22日(火)は八丈島産のトビウオとムロアジのすり身で「さんが焼き」を作りました。
さんが焼きとは、千葉県の郷土料理です。イワシ、アジ、サンマなどの青背魚のすり身に、ネギやショウガなどの薬味、みそなどの調味料を加えてよく練り混ぜ、焼いたものです。本場では、アワビなどの貝殻につめて焼いたりすることもあるそうです。さんが焼きを一目みた子供たちは、「ハンバーグ?」と嬉しそうに食べていました。

23日(水)の給食献立は、「二色サンド、ミニトマト、肉団子と春雨のスープ、冷凍みかん、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/2 土曜授業日
学校公開週間開始
6/7 学校公開週間終了
セーフティー教室
2・4・6年歯科
6/8 クラブ活動