ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

7月6日(金)の給食と9日(月)給食食材の産地について

画像1 画像1
6日(金)は、七夕メニューでした。
人参を星形の型で抜いて、七夕ずしや七夕汁に入れました。
調理員さんが花形やハート型に切ってくれた人参もありました。
そして七夕汁には、星型の麩とそうめんを入れました。
ただ、七夕ずしのレンコンが、黒ずんでしまったのが残念でした。
これは、給食室の鍋(釜)が鉄製のため、お酢を使ってレンコンを煮たところ、レンコンに含まれるタンニンと鉄が反応してしまったためです。
今回は人参と一緒にレンコンを煮たところ、人参の色素も出て、紫色のレンコンになりました。
低学年の子どもたちには、「ちょっと不気味な色だけど、着色料などで色をつけたわけではないので大丈夫だよ。七夕の夜空のイメージだと思って食べてね。」と説明しました。

9日(月)の献立は、「つけめん、かぼちゃ蒸しパン、プラム、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 海の日
7/19 給食終了
7/20 終業式
PTA
7/15 遊び場開放(1日)
7/16 遊び場開放(1日)
7/21 遊び場開放(1日)
地域
7/21 納涼盆踊り(奥沢小)