ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

6月8日 今日の献立は

画像1 画像1
『ビスキュイパン、牛乳、ポトフ、小玉スイカ』でした。

「このぽっこりとふくらんだパンはなんだろう?」と子どもたちが注目した今日のパン。

丸いパンの上に、給食室で作ったアーモンド風味のビスケット生地を厚めにぬったものです。

“ビスキュイ”とは、フランス語で「ビスケットやスポンジケーキ」などの意味がある言葉。

そして、デザートは初登場の小玉スイカ。

とても甘みがあるスイカでした!

6月は"食育月間"です。

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会も終わり、今日から6月がスタート!

1年生はたった2カ月で、ずいぶん学校生活にも慣れました。給食も上手に準備して食べることができるようになり、残りも少なくて嬉しく思っています。

6月は食育月間です。

今月の給食時間では、配ぜんの基本「(右ききの場合)ご飯は左、汁ものは右におく」がきちんとできているか確認しようと思います。ご家庭でも、食事の際にお子様の食事のマナーを見直してみてはいかがでしょう?

今日の給食は「磯おこわ、牛乳、カブのみそ汁、大豆とじゃこの甘辛揚げ」でした。
「大豆とじゃこの甘辛揚げ」は、甘辛い味とカリカリとした食感で、大人から子供まで大人気なメニューの一つ。今日はじゃこがとても細かいものだったので、カリカリ度が増し、とても美味しくできました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/11 縦割り遊び
クラブ活動
6/14 避難訓練
学校公開週間始
美しい日本語週間始