ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

給食便りから

画像1 画像1
 2月の給食便りでは、お箸や茶碗の持ち方、節分の話題をお届けしています。
 学校給食でお箸を使うようになったのは、給食にご飯が出るようになってからです。学校給食制度上に米飯が正式に導入されたのは、昭和51年(1976年)です。世田谷区の学校給食でも、この時期にご飯が出るようになりました。現在では、お皿も磁器食器になり、給食を安全面だけでなく、健康的にも文化的にも豊かなものにする努力が続けられています。
 学校給食を通して、日本の食文化に親しんでいただきたいと思います。ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

2学期のスペシャルメニュー

画像1 画像1
 2学期最後となる給食のメニューは、クリスマスの時期と重なる特別メニューです。
 チョコレートが入ったチョコチップパン。朝早くからニンニク、スパイスの入ったたれに漬けこんで、小麦粉を使わず、米粉と片栗粉で軽く揚げた特製フライドチキン。肉が固くならないように、少しずつ揚げる、揚げ方にもこだわりました。そして、青菜のソテー・コーンチャウダーは、クリスマスカラーの食材を入れて見た目も楽しく、玉ねぎをよ〜く炒めておいしく仕上げました。ソテーは炒めすぎず野菜のシャキシャキ感が残るように炒めています。チャウダーは牛乳を使うのが一般的ですが、豆乳に変えて多くの子どもが味わえるようにしています。
 2学期ありがとうございました。これからも子どもたちが安心して、おいしく楽しく食べられるよう工夫してまいります。よろしくお願いします。

大蔵大根

画像1 画像1
 今日の給食メニューのおでんの中には、大蔵大根が入ります。葉の先からしっぽの先まで、1mを超えるほどのとっても大きな大根が届きました。世田谷区内で育てられた立派な大根を食べて、子どもたちも大きく成長してほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/28 2・3年生保護者会
3/1 1年生保護者会
3/2 6年生保護者会
全校読み聞かせ
3/6 遊び場開放10時〜16時