9月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

豚肉のしぐれ煮ごはん
沢煮椀
お月見団子


********************************************************


今日は十五夜。
十五夜は「中秋の名月」とも言われていて、
一年の中で一番月が美しく、明るく見える日と言われています。
昔から、この中秋の名月の日に、
月を見ながら農作物の収穫に感謝する習慣があります。

お供えするものにはいろいろありますが、
まずは秋の実りの「稲穂」に見立てた「ススキ」。
そして丸い月に見立てた「お月見団子」です。

今日は給食室で、お月見団子を手作りしました。
丸めた団子は全部で1700個近く。
調理員さんたちが一生懸命作ってくださいました。

教室を回っていると、
「昨日お月様綺麗だったよ!」と
何人も教えてくれました。
今日は少し雲が出ていますが、
夜には綺麗な満月が見られると良いですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

出席停止関係