11/25 エコプロ2020・教育実習授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(水) エコプロ2020・教育実習授業研究会

左の写真は、今日から始まったエコプロ2020オンラインの「エコスタディオンライン」に4年生がアクセスしているようすです。東京ビッグサイトで開催されるエコプロに、昨年度・一昨年度は明正小のブースを出展するとともに校外学習として出かけていました。昨年は4・5・6年生が参加し明正小の取り組みを積極的に発信し、多くの企業やNPO等のブースを訪ねて豊かな学びを得て来ました。そのようすはぜひ2019年12月5日から7日の学校日記をご参照ください。
本年度のエコプロ2020はオンラインでの開催となっています。12月25日までアーカイブ公開が続きますので、ぜひご家庭からもアクセスしていただくようお願いします。SDGsをはじめ、持続可能な未来を担う子どもたちに触れてほしい実社会の姿をエコプロという「窓」を通してのぞいてほしいと考えています。ご家族もぜひともご一緒にご覧ください。特に「エコスタディオンライン」は子どもたちのために構成されていますのでおすすめです。
中央と右の写真は、1年国語「じどう車くらべ」の学習のようすです。これまでの学習をもとにクレーン車の仕事とつくりを読み取っている場面です。教育実習生との学習も4週目を迎えています。この時間は教員が参観し、児童下校後に研究協議会を行いました。鎌倉女子大学の齊藤純准教授を講師に迎え指導・講評と「スタートカリキュラムで指導観の転換を」をテーマにご講演いただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

学習支援

学習習得確認調査過去問題4年

学習習得確認調査解答4年

学習習得確認調査過去問題5年

学習習得確認調査解答5年

学習習得確認調査過去問題6年

学習習得確認調査解答6年

3年生学習課題

ひまわり学級学習課題