避難訓練を行いました。

画像1 画像1
 避難訓練を行いました。風水害に備え、引き取りに備えて下校の準備をする訓練です。
 以下、子どもたちに話した内容です。
 風水害とは、雨や風により起きる災害です。東京都で起こりやすい風水害は、土砂災害、川の氾濫、高潮による氾濫です。令和元年10月の台風19号では、多摩川の水があふれたり、明正小の周りの町も被害にあったりしました。成城ホールや、地区会館、児童館が避難所になり、避難した方もいました。
 世田谷区では、ハザードマップを作っています。浸水のおそれのある場所が分かる地図です。また、風水害が起きる前に、避難をするためにどうしたらよいか、お家の人と相談して備える「東京マイ・タイムライン」もあります。
 風水害が起きそうな時に、落ち着いて避難するためには、どのようなことが必要か、しっかり考えておきましょう。

風水害に備えましょう(世田谷区ホームページ)
https://www.city.setagaya.lg.jp/theme/002/d0018...
東京マイ・タイムライン
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/mytimeline/

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会