6年生 「あなたの将来に必要な力を考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、教科「日本語」で、将来に向けてどのような力が必要で、その力をどのように身に付けていけばよいかについて考えました。人間とAIを比べて、「感受性」「記憶力」「計算力」「コミュニケーション力」「持久力」「柔軟性」「正確性」「想像力」について、どちらが得意か、優れているかを考えました。答えはなかなか難しいですが、自分なりに考え、根拠をもってグループや全体で発表していました。そして、将来、どんな力が必要か、どのように身に付けていくかを考えました。「『想像力』が必要、読書や会話、提案をして力を高める。」「『柔軟性』が必要、違う意見も取り入れて、よりよい物にしていく。」といった考えが出されました。これからの社会を担っていく子どもたちに大切な力ですね。頼もしく感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会