下水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(月)

講師の方を招いて、2時間にわたって4年生に講義をしていただきました。
「SHOTAくん」というお兄さんと説明をしてくれるお姉さんの2人で楽しく授業が始まりました。下水道が整備されていなかった昔の川と現在のきれいな川との比較から始まり、水再生センターの役割やそこで行われる水の浄化作業へと話が進みました。より分かりやすくするために、泥水から上澄みの水を分ける沈殿実験なども行いました。SHOTAくんやお姉さんから出されるクイズにも元気に答えていました。トイレにはトイレットペーパー以外流さない、油をふき取ってからお皿を洗うなど、自分ですぐにできることも考えました。
休憩時間には、たくさんの児童がお兄さんお姉さんに質問をしていました。
授業後半には毎日下水道の点検に携わっている人たちの仕事ぶりを学びました。「さかなクン」も登場し、子供たちは興味深く映像を見ていました。
使った水がどこに行きどのように自然に返されるのか、水の循環を途切れさせないために大変な作業をしている人々がいることを、楽しく深く知ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会