プラスチック循環利用を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間では、リサイクルチームが外部講師のお話や体験の機会を得て、学習を進めました。一般財団法人のプラスチック循環利用協会の皆様をお招きしました。リサイクルという言葉は知っていても、実際にどのようにしてリサイクルしているのかを知る機会はこれまでありませんでした。今日はプラスチック、例えばペットボトルキャップがどのようにして循環利用されているのかを映像や体験通して知ることができました。ペットボトルの部分とキャップの部分は水に浮くか浮かないかで分別されたり、プラスチックを250℃の熱で溶かし、循環利用のための素材に作り替えたりする様子を目の前で実演していただきました。そのような努力でリサイクルが進んでいることを知り、リサイクルの必要性や物を使う責任を実感することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針