12/3 里山ビンゴ・里山コア会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(木) 里山ビンゴ・里山コア会議

左と中央の写真は、2年「里山ビンゴ」の学習のようすです。今回は体育館下の広場で活動しました。ビンゴカードを楽しみながら、里山の様々な秋の恵みに親しむことができました。
左の写真で子どもたちがのぞきこんでいる生き物が、中央の写真です。コア会議の方々が湧水から連れてきてくださったサワガニの子どもです。シャーレに入っています。あまりの小ささとかわいらしさに、みんなびっくりしていました。尊い命の存在を知ることができました。
右の写真は、児童の下校後に絵本室で開催された里山コア会議のようすです。12月17日(木)に予定している「里山 落ち葉かき」の打ち合わせのために3年の担任が参加しました。

12/3_大根抜き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(水) 大根抜き

写真は、ひまわり学級の自然体験教室「大根抜き」のようすです。バスで深沢不動前まで行き、秋山農園で活動しました。抜いた大根はリュックサックに入れて学校まで運びました。ずっしりと重たい立派な大根が収穫できました。

12/3 音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(水) 音楽鑑賞教室

写真は、5年音楽鑑賞教室のようすです。今年は多くの学校が集まる連合行事としてでなく、各校への出前授業の形式での実施となりました。

12/3 成城自治会に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(木) 成城自治会に学ぶ

写真は、4年総合的な学習の時間のようすです。
「自然災害についての地域の対応について知り自分たちも何か役に立ちたい」「地域の人たちと町をきれいにしたい」というテーマで学習に取り組んでいる複数のグループの依頼をお受けくださり、成城自治会の皆様がお話をしてくださいました。いろいろなクラスから希望するグループの子たちが参加して合同の学習会の形で運営しました。

12/2_避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(水) 避難訓練

出火により校庭でなく二次避難場所である里山の鉄塔広場に避難する必要があるという設定で避難訓練を実施しました。

12/1 水辺の楽校(がっこう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(火) 水辺の楽校(がっこう)

写真は、4年総合的な学習の時間のようすです。「野川の魚などの生態系や外来種について知りたい」という子どもたちのリクエストに応えて「狛江水辺の楽校(がっこう)」の会長さんがおいでくださいました。全クラスからそれぞれに要望がありましたので、関係するテーマのグループが合同で学習会を行いました。
ミーティングルームの左右の壁際に座っているのは、急遽飛び入りで参加した3年生です。3年生の中にも身近な野川について知りたいことやできることでかかわりたい子たちのグループがあるのです。
コイの産卵とコンビニなどのレジ袋との関係にビックリしたり、野川の水質がきれいになったことを証明する魚たちの写真に見入ったり、関心の高さからついつい会長さんの近くに寄って質問したくなるようでした。貴重な資料をお借りしました。お話を聞けば聞くほど「ガサガサ」体験への憧れが増しています。

12/1 原爆先生・町探検・ノハカタカラクサ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(火) 原爆先生・町探検・ノハカタカラクサ

左の写真は、6年「原爆先生の特別授業」のようすです。特定非営利活動法人原爆先生から理事長においでいただき、戦争や原爆の惨状を知ることで命の大切さや死傷の悼みを自分自身で考える機会となりました。
中央の写真は、2年生活科「まちがだいすき まちたんけん」のようすです。今回は野川沿いに成城ビジターセンターや喜多見ふれあい広場の方面を「ぞろぞろ探検」しました。
右の写真は、昼休みに成城三丁目緑地で駆除してきたノハカタカラクサです。環境委員会の5・6年生と一緒に4年生もおおぜい参加しました。毎週火曜日の昼休みの有志児童による校外活動として定着しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

学習支援

学習習得確認調査過去問題4年

学習習得確認調査解答4年

学習習得確認調査過去問題5年

学習習得確認調査解答5年

学習習得確認調査過去問題6年

学習習得確認調査解答6年

3年生学習課題

ひまわり学級学習課題