ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
屋上に星を見に行きました。残念ながらあまり見えませんでした。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂に入りました。大きいお風呂で気持ちがよかったそうです。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
布団を敷いて準備します

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食を楽しく食べられました。ピカピカです。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夕食が始まりました。カレーライスです。いい香りです。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
「猛獣狩りに行こうよ」「チェッチェッコリ」「貨物列車」で盛り上がっています。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンドルファイヤーが始まりました。8校の仲間が集まっているので、迫力があります。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練の後、開室式を行いました。代表の校長先生から「楽しく」「安全に」「協力して」過ごしましょうとお話がありました。

6月クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月のクラブ活動が行われました。自分の好きな運動や活動ができるので、とても楽しみにしています。今日は天気も良く、運動系のクラブは校庭や屋上、そして体育館で汗をいっぱいかきながら活動しました。教室では、実験や作品作り、好きなゲームを楽しむ姿が見られました。手芸クラブではレジンアクセサリーやキーホルダーを作ったり、科学クラブではスライムを作ったり、推し活クラブでは好きな推し活グッズの制作をしました。学年の枠を超えて目標をもって楽しく活動できました。

1年生 図工「ひかりのくにのなかまたち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工では「ひかりのくにのなかまたち」の学習をしています。光に透ける材料を使い、光を透した様々な色を楽しむ作品を作りました。 透明なビニール袋に、色とりどりのセロハンのを入れて、色が光にきれいに透けているか確かめながら作品を作っていました。出来上がった作品を光がとおる窓際に飾るとキラキラと光り、とてもきれいです。

1年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から水泳指導が始まり、1年生がプール開きを行いました。まず、体育館で先生から、プールの授業のめあて「水と友達になろう」について説明があり、安全に楽しくプールに入るため、「しゃべらない」「走らない」「飛び込まない」「無理をしない」の4つのプールの決まりについてお話がありました。そして、各クラスの代表児童からプールで頑張ることを発表しました。とてもしっかりと大きな声で発表することができました。最後にプールサイドに移動して、並び方などの説明を聞き、楽しく安全にプールで活動ができるようにプールにいる「水の妖精さん」にみんなで声をそろえて「よろしくおねがいします!」とあいさつしました。初めて見た学校のプールに「きれい!」「大きい!」「すごーい!」と目をキラキラさせ、わくわくしていました。先生のお話をしっかりと聞いて、プールを楽しむことができそうです。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたソフトクリームです。いろいろな味から食べたいものを選び、一人ずつ注文しました。お金も自分で払いました。濃厚で、冷たくて美味しいです。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
大石公園に着きました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋で、これからの予定を確認しました。大石公園に出発しました

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
荷物の整理をして、楽しみにしていたお弁当です。美味しそうなお弁当ばかりでうらやましいです。早朝よりご準備くださりありがとうございます。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に学園に到着しました。富士山がきれいに見えます。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
談合坂サービスエリアで休暇をしました。少し渋滞をしていましたが順調です。みんな落ち着いて行動できています。安心です。ツバメの巣がたくさんありました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がお見送りをしてくれました。とってもうれしいです!ありがとう!バスが出発し、中央高速に乗りました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級の河口湖移動教室が始まりました。教室で出発式を行いました。「ひとりでチャレンジがんばろう」「まわりをよく見てアンテナ ピン」「わくわくドキドキたのしもう」「リュックは思い出いっぱいに」を合言葉に、元気に過ごしてほしいと思います。

いよいよプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよプールでの学習が始まります。プールの中や、ろ過機などは業者が清掃してくれました。その後、プールサイドやシャワーなどを洗ったり、必要な道具を揃えたりして教職員でプールの準備をしました。多くの子たちが楽しみにしているプールですが、命に直結する注意が必要な内容です。子どもたちと約束を確認して、事故なく楽しく過ごせるようにしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30