5年生「生命のつながり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が理科で、植物の発芽する条件を学習していましたが、その実験のために育てていたインゲンマメの芽が成長してきました。そこで、校庭の花壇に植えることにしたそうです。実験でたくさんのことを教えてくれたインゲンマメが、さらに大きくなるとうれしいですね。

校内研究授業 6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度1回目の研究授業が6年1組で行われました。今年度の研究主題は「互いを認め合い、よりよい学級・学校をつくる児童の育成」です。
今日の学級会は「クラスマークと活用方法を決めよう」を議題に活発な話合いが行われていました。

1年生 生活「あさがおの観察」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が育ているあさがおが順調に育ち、葉っぱもたくさん増え、つるも伸びてきました。今日は、たくさん増えた葉っぱを観察し、記録カードに気づいたことをかきました。「葉っぱが大きい!」「葉っぱがいっぱいで数えるのが大変!」といった声が聞こえてきました。葉っぱを良く見て絵にかき、色や形、触った感じなどを記録しました。お花はいつ咲くのかな〜と楽しみにしている様子でした。

5年生 算数「小数の割り算のあまり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数では小数の割り算の学習をしています、今日は、小数のわり算のあまりの出し方について調べました。小数のわり算では、ひっ算の時に割る数と割られる数の小数点を移動して計算しますが、余りが出たときはどのように考えればよいか…、各々考えて調べた内容を黒板に書き発表しました。たしかめ算(検算)をしたり、テープ図を使って考えたり、さまざまな考え方が発表されました。お互いに考えを教え合う様子も見られました。自分の考えをしっかりと整理し発表し、自分の考えと違う考えを学び合い、学習を進めることができました。

5年生 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
プール開きを行い、代表児童がめあてを発表しました。
天気もよく水の冷たさがとても気持ちよさそうでした。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
談合坂サービスエリアを出発しました。運転手さんによれば、あと1時間程度で学校に着くとのことです。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1
暑さが厳しいため、30分早く出発しました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
?遊具で遊んだ後は、交流遊びです。他の学校の子たちと「ドッジビー」「だるまさんが転んだ」「しっぽとり」に分かれて楽しみました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
木陰でシートを広げて、お弁当を食べます。笑い声がたくさん聞かれてうれしいです。トイレを済ませて、世田谷に向かいます。

1年生 タブレットの使い方を6年生に教えてもらおう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がタブレットの使い方を6年生に教えてもらいました。学習で使うロイロノートの使い方について、新しいページを作ったり、写真を撮ったり、テキストボックスに文字をうつ方法を6年生からマンツーマンで教えてもらいました。写真などを提出箱に提出する方法まで学習しました。6年生は1年生のためにとてもわかりやすい動画を作って説明をしてくれました。1年生も初めてのタブレットに不安な様子もありましたが、6年生の優しく丁寧な説明に安心して使い方を学習できたようです。1年生が「また来てね!」と6年生に声をかけていました。たのもしい6年生です!

2年生 生活「まちたんけんにむけて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活では「町たんけん」を行います。今日は、4つのコースから自分の行きたいコースを決めました。まずは自分の住んでいる「まち」にはどんなものがあるか意見を出し合いました。駅、お店、保育園、公園、銀行、児童館などなど黒板に書ききれないほどたくさんの意見が出ました。次に、実際に町たんけんに行く4つのコースについて先生から説明をきくと、「どれも行きたい!どうしよう」と悩む様子も見られましたが、自分が行きたいコースを決めました、来週から始まる町たんけんがますます楽しみになってきたようです。

ひまわり学級「河口湖移動」

画像1 画像1
?恩師林庭園に着きました。はじめは、遊具で遊びます。大きなローラー滑り台があって、大人気です。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式を行いました。代表の校長先生から「あいさつがしっかりできて素晴らしかったです。」とお話がありました。バスに乗り、恩師林庭園に出発しました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝食です。「いただきます」のあいさつは、明正小の代表の子たちがしてくれました。「緊張するなぁ」と話していましたが、しっかりやってくれました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋を元通りにきれいに掃除しました。大きい荷物もバスに積み込みました。これから閉園式をして出発です。

2年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生、楽しみにしていたプールです。プール開きでは、それぞれの目標を発表しました。プールの中では、先生の指示をよく聞きながら水慣れをしていました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会を行いました。ラジオ体操をしてシャキッとしました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もよく晴れています。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室3日目が始まりました。昨日の疲れもとれて、みんな元気です。シーツなどを外して、布団も押入れにしまいます。素早いです。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1
夜の会を行い今日の活動を振り返りました。検温をして布団に入りました。おやすみなさい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

給食だより

PTA活動について

校外活動について

ご案内

専科だより