子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

5年生 川場移動教室22 2日目 登山終了

無事ハイキングが終わりました。
山頂でご飯を食べていたら、
霧があっという間にかかり、
雨が降ってきました。
帰り道は雨の中でしたが、
安全に気を付けて、
無事けがもなく下山できました。
これから、ゆっくりお風呂タイム♨️
疲れを癒します。
(更新 269回)

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室21 2日目 登山

頂上に着き、
クラスごときれいな景色をバックに
集合写真を撮りました。
そして、班ごとにお弁当タイムです。
たくさん汗をかいて、
みんなで登った頂上で食べる
お弁当は格別です!
(更新 268回)

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室20  2日目 登山

登頂!!!
頂上に着きました。
雲の上の最高の景色がみんなを
出迎えてくれました!
同じ班の友達に声を掛け合いながら
よくがんばりました。
(更新 267回)



画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室19  2日目 登山

雨乞山へハイキング出発
約1時間登って、休憩している様子です。
これから本格的な登山です。
熊除けの爆竹を放つ儀式も
しっかり行い準備万端です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室18  2日目 朝食

朝食のメニューは、
ご飯、塩鮭、里芋のそぼろあんかけ、青菜のおひたし、
ネギとわかめのすまし汁、果物、飲むヨーグルトです。
みんなしっかり食べています。
(更新 265回)

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室17  2日目 朝食

食堂で初めての食事になりました。
しっかり食べて、今日一日のエネルギーを
しっかり補充しました。
朝から一緒に同じご飯を食べるのはなんだか
特別ですね。
(更新 264回)

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室16  2日目 朝

朝会の様子です。
今日は一日体を動かすので、
しっかり「ラジオ体操」を行いました。
(更新 263回) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室15  2日目 朝

各班の保健係が朝の健康観察の報告を看護師さんに行っています。
朝会の担当の子供たちが進行しています。
自分の役割をしっかり果たすことができています。
(更新 262回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室14  2日目 朝

2日目の始まりです。
朝6:00 起床時のなかのビレッジと周囲の様子です。
思っていたより、寒くなく、天気は、今のところ曇りです。
参加者全員が朝会とラジオ体操に参加しています。
元気に朝を迎えました。
(更新 261回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室13  1日目キャンプファイヤー

冷え込む中でしたが、
天候にも恵まれ、
歌ったり、踊ったり、友情を深めました。
学年としての団結もさらに深まりました。
(更新 260回)
画像1 画像1

5年生 川場移動教室12 1日目飯ごう炊さん

手際良く準備ができました。
自分たちで作ったカレーは
みんな最高に美味しかったようです。
美味しいカレーも束の間、
後片付けは冷たい水との戦い!
それでも頑張って
鍋のすすを磨きあげることができました!
(更新 259回)

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室11  1日目キャンプファイヤー

キャンプファイヤーの様子です。
歌ったり、踊ったり、ゲームをしたり
みんなで楽しみました。
友達がいるから楽しい、仲間がいるからがんばれる、
そんな友達の良さを実感したキャンプファイヤーになりました。
(更新 258回)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室10 1日目キャンプファイヤー

村の庭に集合し、キャンプファイヤーの始まりです。
火の神と火の子によって点火された火が
大きく燃え上がっています。
明るくて、温かい火のありがたさを感じながら
みんなで心を一つにして楽しい時間を過ごしています。
(更新 257回)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「花の子発表会」練習

画像1 画像1
花の子発表会の体育館練習が始まりました。

フロアや音楽室と違い、本番のように練習できるため
子供たちも緊張感をもって、練習をしています。
また、鍵盤ハーモニカだけの時とは違い、初めて全ての楽器の音が
合わさった演奏を聴いて、子供たちのやる気も
ぐんぐん高まってきています。
自分の足りない部分に気付き、
「もっと練習したい。」と言う子もいました。
真剣に取り組む姿から、これからの成長が楽しみです。
(更新 256回)

全校朝会 〜発表会に向けて〜

10月28日の全校朝会ですが、普段と
少し雰囲気が違います。なぜでしょうか。
そう、今日から5年生が川場移動教室に
行っているので、体育館に5年生の姿が
見えません。校長先生も引率について
いらっしゃるので、今日は副校長先生から
お話がありました。
あと3週間後には、花の子発表会です。
各学年の練習も始まり、先生たちも
子供たちの発表会への取り組みの様子を
多く感じています。例えば、普段は少し声の
小さい子も劇のオーディションでは、
大きな声で発表できたことや
歌の練習を重ねていくなかで、学年の力が
高まっていくのを感じたことなどです。
そんな中で、発表会に向けて、副校長先生の
好きな算数に関連した二つの言葉をいただきました。
「努力はたし算」
一人ひとりが努力をすることで、その努力の
積み重ねが発表会をより良いものにしていきます。
「協力はかけ算」
友達と協力することで、力を掛け合わせ
発表会の本番を何倍にも良いものにしましょう。
子供たちも、副校長先生のお言葉に
うんうんとうなずいていました。
本番まで、あと3週間です。
よりよい発表会になるよう誠心誠意
指導してまいります。
(更新255回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室9 1日目飯ごう炊さん

カレーライスの完成です!
ご飯、きれいに炊けていますね。
みんなで協力してできあがったカレーを
食べるのが楽しみでしょうね。
おいしそうなにおいが桜丘まで
伝わっていますか。
(更新 254回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室8 1日目飯ごう炊さん

飯ごう炊さんの様子です。
みんなで協力して頑張っていますね。
(更新 253回)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室7 1日目飯ごう炊さん

飯ごう炊さんの様子です。
完成まであと少しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室6 1日目飯ごう炊さん

飯ごう炊さんの様子です。
火加減をよく見ていますね。
成功をいのります!
(更新 251回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室5 1日目飯ごう炊さん

宿舎の散策が終わり、いよいよ飯ごう炊さんです。
美味しいカレーライスになるようにグループで分担して
頑張っています。包丁も上手に使っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

同窓会

学年経営

給食室から