子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

図書室の装飾が新しくなりました。

図書ボランティアの壁面装飾担当の保護者の皆様により、図書室横の装飾が新しくなりました。
今回のテーマは、「祝 90周年」
明るくてきれいな花、喜ぶ子供たち、校舎や風船
どれも90周年を祝っているようです。
一つ一つの装飾を見るととても凝っていてその素晴らしさに驚かされます。
図書室に来た時には、よく見てください。
中には、おすすめの本の紹介もありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学校の代表として

今年で桜丘小学校は90周年をむかえました。
記念すべきこの年の6年生が新しいチャレンジとして校旗を
みんなが見えるところに掲げる仕事をすることになりました。

これから、6年生が学校の代表として、全校のみんなが楽しい学校生活を送っていけるようにと願いを込めて旗を揚げていきます。

今日は、そのチャレンジの1日目でした。旗揚げ当番は1組からスタートします。旗の揚げ方を主事さんから教わり、心を込めて揚げることができました。旗が上がる様子を通りがかった子どもたちも嬉しそうに見上げていました。

最高学年としてできることがまた一つ増えました。
学校や下級生のために自分たちにできることを考え、毎日を過ごしていきたいと思います。

みんなに学校のマークを見てもらい、桜丘小学校のいいところや
好きなところをたくさん見つけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の月曜日に、いよいよ今年度初めての委員会が開かれました。

放送委員会では仕事の確認をした後、委員長や副委員長などの
役員決めを行いました。6年生は積極的に立候補し、5年生も
その姿を見習って、積極的に役員に立候補しました。

その後は新役員の進行で、委員会のめあて決めと、今後の活動
内容確認をしました。今週の金曜日から、お昼の放送を始める
予定です。コロナ対策で給食中におしゃべりができない状況が
続いているので、放送員の子どもたちが楽しい放送を企画して
くれることを期待しています。

全校朝会 〜7月20日〜

7月20日全校朝会の校長先生の
お話のテーマは「うなぎ」でした。

明日は土用丑の日です。
この日に、ウナギを食べて元気になる習慣があります。
日本人は、ウナギが大好きです。
「万葉集」にも登場するほど好まれています。
ですが、ウナギは謎に包まれた生き物で、
どこで生まれ、どのように育つのか、卵を産むところも、
子ウナギの姿を見たこともありません。
2009年に東京大学の研究チームが、世界で
初めて天然ウナギの卵を取ることに成功しました。
卵が見つかったことで、ウナギの天然養殖ができる日も
期待されています。
研究チームは、この取り組みを1973年から始めました。
つまり、研究に36年かかったということになります。
日本から遠く離れたマリアナ諸島の海で、ウナギの小さな卵を
見つけたことは奇跡的なことです。
人生には、どんなに頑張って努力してもすぐに結果が出ないことも
あります。
この研究チームも、「無理だ。」「やめよう。」と思ったことが
何度もあったと思います。ですが、自分たちを信じて最後まで
やりぬきました。皆さんも自分の力を信じて、最後までやり抜く
強い心をもちましょう。
画像1 画像1

7/20 6年 家庭 広げよう エコ・アクション

今年度の本校の研究のテーマは
「人・くらし・環境のつながりについて知ろう・学ぼう・行動しよう」
    〜SDGsを通して高める行動意識〜
これを受けて、家庭科の授業では、まず今自分でできることをやって
みようと「エコ・アクション」を考え、行動に移すことにしました。
また、これまでに「いらなくなった洋服をつかって雑巾にする」
など自分が実践したことや考えたことを発表することができました。
最後にワークシートを使っていろいろなエコ・アクションを知り、
自分の考えを広めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室開放について

図書室開放運営委員会の皆様による図書室開放が行われました。
毎月、土曜授業がない土曜日の午前中(月によって変更があります。)に開放してくださっています。
詳細は、毎月配布しております「図書室開放日」のお知らせをご覧ください。

先日子供たちが楽しく取り組んだ七夕飾りの企画もしてくださいました。
子供たちのために楽しい企画を考え、準備から片付けまで行ってくださった図書室開放運営委員会の皆様に感謝申し上げます。

今月の図書室開放運営委員会の方による開放は、今日で終わりですが参加の仕方の詳細等、下の「お知らせ」を参考にご覧ください。
今後の開放については後日、通知を配布いたします。

・図書室開放についてのお知らせ

 なお、本日18日(土)午後の16:00までは、本校の図書司書の先生が開放しておりますのでよかったらお越しください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/17  PTA役員選出会のご報告(PTA本部より)

7月17日金曜日に令和2年度委員選出公開抽選会を開催いたしました。
皆様から多くの立候補をいただき、ありがとうございました。

雨の中、御来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
選出された方には、決定通知書をお子様を通じてお渡しいたします。

また、皆様方には7月下旬に配布予定の「総会資料 令和2年度PTA委員一覧」に、
新委員のお名前を掲載いたしますので、ご確認ください。
本年度もよろしくお願いいたします。

            桜丘小学校PTA本部

画像の2枚目は立候補してくださった方の中から抽選している様子、
3枚目は抽選するくじを準備している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数の数え方や天気についての英語表現を学んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、数の数え方について学習しています。1から20までの数字を歌に合わせて発音練習しています。テレビ画面に写された絵の中の生き物や食べ物を数えるゲームでは、夢中になって活動に参加する様子が見られました。
 4年生は、今天気やその天気に合った遊びを英語でどう表現するかを学んでいます。教科書にのっている遊びだけでなく、自分たちで「この天気のときは、どのような遊びができるかな。」と考えたり、オリジナルの天気をワークシートに書いたりしていました。

5年 学年朝会

昨日、5年生になって初めての学年朝会を行いました。密集しないよう、体育館で行いました。
来週から委員会が始まります。学校全体の仕事を行うということは、自分のことはきちんとできていて当たり前であること。また高学年と中学年の違いや、高学年としてあるべき姿などについて話をしました。
子どもたちも話を真剣に聞き、朝会の後の態度や意識が少しずつ変わってきました。
学年全体で、これからも子どもたちをサポートし、指導していきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

90周年行事〜航空写真 桜丘小学校はいチーズ!〜

桜丘小学校は、誕生して90歳になります。
90周年を記念して本日、航空写真を撮りました。
2時間目に全校児童が校庭に集まり、
桜丘小学校の校章が虹の中にかかっているのを
カラーエプロンで表現しました。
子供たちが校庭の位置にスタンバイすると、
上空にセスナ機がやってきました。
子供たちはとても喜び見上げました。
撮影です。パシャ。
セスナ機が旋回したところで撮影終了です。
セスナ機が去っていく中、子供たちは飛行機に
手を振って見送りました。
みんなが「大好き」な桜丘小学校、90周年を記念して撮った
航空写真はどのように写ったのでしょう。
子供たちは、「どんな形に見えたかな。」「見るのが楽しみ。」
「写真がほしい。」など楽しそうに話していました。
どんな写真になったでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜お手紙を書きました〜

先週・今週、2年生は昨年度お世話になった湊先生に、これまでの感謝のお手紙を書きました。「どんな先生だったかな?」と、みんなに投げかけると「一緒に勉強した。」「絵がうまかった。よくドラえもんを描いてもらった。」「落し物を拾ってくれた。」「コマを回したりして遊んだ。」など、たくさんの思い出を答えてくれました。そして、「どうしたら思いが伝わるのかな?」と再度投げかけると、「字を大きく丁寧に書く。」「言葉遣いに気を付ける。」といったことから、「先生が今も見ているかもしれないから、姿勢をよくして書く。」「先生に今の私の成長を見てもらいたいから、習った漢字を使う。」「今の自分だけでなく、未来の自分のことも書く。」と、自分たちでどうしたら思いが伝わるお手紙が書けるのか考えました。文章を書き終えた後、「先生の思い出があるドラえもんの絵をかいてもいいかな?」と質問されました。「いいよ。」と答えると、大きな笑顔のドラえもんを描いてくれました。みんなの思いがつまった最高のお手紙が書けました。
画像1 画像1

6年生 総合 「学校のために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は総合の学習でタブレットを使って、1年生へ手紙を作りました。「ようやく入学式ができてよかったね。」「一緒に遊べるようになったら、楽しく遊ぼうね。」など1年生が読んで喜ぶ内容がたくさん書かれていました。学校のよさについて書いている子どももいました。桜丘小のよさを考え、下級生に伝える姿勢に感心しました。
今月からは1年生のためにプレゼント作りにも取り組んでいます。外で遊べない日などに1年生が活用できる「ぬりえ」「クイズ」「線結び」などを考えました。
総合「学校のために」の時間になると、どの子も集中して、学校のために自分にできることを考えています。そして、それを実践していこうとしています。

来週、1年生に6年生からのプレゼントを渡します。6年生の子どもたちは、今から1年生がどんな顔をして受け取ってくれるか、楽しみにしています。

7/15 5年 社会 寒い土地のくらし

「北海道の家やくらしの工夫について考えよう」
まず、北海道の平均気温や降水量を調べることで
土地の特色をつかみました。
その後、北海道の家の工夫について資料を用いて
調べました。
玄関や壁等、寒さや雪に対応した工夫がされて
いることに気付き、発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 7月9日は90周年開校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、桜丘小学校90周年行事の取り組みとして、「わたしのだいすきなたべもの」の絵を描きました。

エビフライやプリン、バナナ、ハンバーグなど、今にも良い香りがしそうなとっても美味しそうな作品が仕上がっています。

これからも子どもたちの「だいすき」な学習や給食、休み時間などがあふれる、すてきな桜丘小学校になってほしいと思います。

7/14 5年 国語 表現の仕方を工夫して俳句を作ろう

授業の導入では、いくつかの俳句の穴埋め問題を提示し、どんな言葉を入れればよいかみんなでアイディアを出し合いました。子供たちは、様々な考えを発表し作者と同じ言葉だと分かるととてもうれしそうにしていました。先生が、作者と同じでなくても工夫した表現を考えたところがすばらしいとほめていました。
俳句の表現の工夫のポイントを次のようにまとめました。
(1)人を何かにたとえる。(2)何かを人の動作にたとえる。
(3)言葉をくりかえす。(4)言葉の順序を工夫する。
(5)ひらがなかカタカナなど使う文字を工夫する。
その後、実際に俳句作りに取り組みました。どの子も工夫してつくろうと熟考していました。
できた作品を先生に見せアドバイスをもらったり、良い表現をほめてもらったりしながら意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 4年  国語 音読みと訓読み

4年の国語「漢字の音と訓」では、これまで学習した漢字の読み方に注目すると読み方はいくつかあることが分かりました。その中には、「音読み」と「訓読み」があることを学びました。
その後、漢字を選び音読みや訓読みを意識した文づくり行いました。
「遠足で遠いところに行く。」
「くつを何足も持っていますが、自分の足には合いません。」など
音読みと訓読みの両方を使った友だちの作文も聞き、
自分の学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 3年 社会 公共施設はどのあたりにあるの

「世田谷区の公共施設はどのあたりにあるのでしょうか」
まずは、「公共施設」とは、世田谷区や東京都などがつくったみんなのための場所や建物などのことを言うことを確認しました。そうすると、子供たちから「学校」「警察署」「図書館」「区役所」などと発表されました。そして、それぞれどんな場所にあるのか考えました。
「近くに住んでいる人がすぐ行けるようにいろいろな場所にある。」「区役所は区の中心にある。」また、先生から学校などの公共施設は、「避難所」としても使われていること教えてもらいました。住んでいる人々が利用しやすいように工夫していることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 3年 社会 畑の多いところの様子は

「世田谷区の畑が多いところのようすは、どのようになっているのでしょうか」
まず、10年前には、桜丘には「ねぎ畑」があったことを知りました。その後10年前と今の畑の場所を比べると減っていることに気付き、人が増えたから、ほかの建物が建ったからなど理由も予想しながら発表することができました。
どんなところにあるのか、畑が示されている地図を見て考えました。「西や南の方に多い。」「環七から東側にはない」「駅などの近くには少ない」などどのような場所にあるか発表し合うことができました。また、どんな作物が採れるのかも学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 〜7月13日 1匹の蝶から〜

7月13日(月)の全校朝会は、1匹の蝶からお話が始まります。
桜丘小学校には様々な蝶が飛んでいます。校長先生は、
ある蝶を見つけたようです。オレンジの体にヒョウ柄の羽
「ツマグロヒョウモン」です。
暖かいところに生息する個体で、東京では見られなかったのですが、
2000年を過ぎたあたりから姿を見るようになりました。
なぜでしょうか。それは、温暖化により東京の気温が
南の土地に近づいたからであるといわれています。
温暖化は私たち一人一人が考えなくてはならない問題です。
「地球が温かくなるとどうなるか調べたり考えたりすると
いいでしょう。」と、校長先生はおっしゃいました。
レジ袋が有料になりました。これもプラスチックごみを減らす
取り組みといえるでしょう。
持続可能な社会のために1人1人に何ができるのかを
考えられるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 国語  感想を伝え合おう〈ロイロノートを活用して〉

国語「たのしみは」の学習では、一人一人、日常の生活から感じていることを短歌に表現しました。その短歌を事前にロイロノートに提出し、授業の中で見合いました。
同じ班の友だちの短歌について感想を伝え合うときもロイロノートで送り相手に届けました。
感想を書いたりもらったりすることで、短い言葉の中でどのように表現すればよい短歌ができるのか考えを深めることができました。
直接伝え合うことが難しい中、ロイロノートの活用により対話的な学びを試みています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係