子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

2/8  新1年生保護者説明会 動画配信スタート

新1年生の保護者の皆様、1月29日(金)には、ご多用の中、
資料配布にご協力いただき誠にありがとうございました。
もう資料はお読みでしょうか。
本日2月8日(月)より、入学にあたっての説明動画を配信いたします。
必ずご覧ください。上の「動画配信はこちら」からお入りください。
また、緊急連絡メールに登録をよろしくお願いいたします。
不明な点は、学校に電話(午前7時40分〜午後6時)にて
副校長あてにご連絡ください。
お子様のご入学、お待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会での校長先生のお話

全校朝会を行いました。
今日の校長先生のお話は、水泳の池江璃花子選手についてでした。
池江選手は、東京オリンピックでの金メダルが間違いないとされていた選手でした。
しかし、2019年に白血病と診断されてしまいました。
白血病は血液の病気です。
治療には大きな副作用があります。
高熱が出たり、毛が抜けたり、吐き気に襲われたりとつらい治療が続きました。
そんな中で励まされたのが、同じような病気にかかっている人からの励ましだったそうです。
「一人では乗り越えられなかった」
と振り返っています。
でも、病気に立ち向かえたのは、本人が病気に負けない、もう一度プールに戻りたいという強い心をもち続けたからこそです。

そして、10ヶ月の入院を経て、昨年12月に退院し今年にはプールでの練習を再開しました。8月29日には1年7か月ぶりにレースに戻り、見事な泳ぎを見せました。50メートル自由形で、組では1位、全体で5位の記録を残しました。
レース後のコメントでは、
「身体は疲れて動かなくなった。一瞬負けるんじゃないかと思ったけれど、負けたくないと思って勝ち切れた」
とアスリートとしての負けん気の強さをのぞかせました。
「病気の方たちに『ここまで強くなれるんだよ』っていうことを知ってもらい」と話す、池江選手から元気と勇気と希望をもらえたのは、病気を患っている人ばかりではありません。
私たちも池江選手の心の強さに大いに学びましょう。

画像1 画像1

【桜丘小】9/26〈お知らせ〉ミニ運動会延期について

本日の第2・4・5学年の90周年ミニ運動会は、校庭のコンディションが悪くお子様の全力の走りや競技が難しいと判断し、延期とさせていただきます。延期は、9月28日(月)運動会の時程は、本日の26日(土)に設定していた時程と同じです。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、28日(月)も保護者様の入口は正門のみ、出口は西門のみ、各学年の受付開始時刻は、4年生8:35 2年生9:35 5年生10:35となっております。

9月図書室開放について 桜丘小学校図書室開放運営委員会より

桜丘小学校図書室開放運営委員会の皆様による土曜日の図書室開放の予定をお知らせいたします。時間は、10時から1時までです。その後、4時まで本校の図書司書による開放も行っています。
ご家族でいらしても構いません。お待ちしています。
下をクリックしてください。

・9月の図書室開放

7月1日以降の新BOP(学童クラブ・BOP)における「BOP」の対応について

BOPについては7月からも休止を継続し、都及び世田谷区の新型コロナウィルスの感染拡大状況等を踏まえ、段階的に再開をしてまいります。
新BOPを利用されるお子様、利用されないお子様を感染のリスクから守るための対応についてご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

新BOPの運営状況についての詳細は、下の区のホームページでご確認ください。

・区のホームページ(新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について【6月26日10時更新】)

遊び場開放運営委員会より 6/22

遊び場開放の中止のお知らせ
 平素より遊び場開放運営へのご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
感染症拡大の防止のため夏休みまでの間、遊び場の開放を中止いたします。
(状況によっては閉鎖期間が長引く可能性もあります。)
 7月より校庭使用可能になり、安全を確保して少年野球キングタイガース・FC桜丘は再開する予定になっております。
 また、例年開催している花火大会を今年度は中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただけますようお願い申し上げます。
画像1 画像1

重要 【情報提供】5/25 令和2年度 入学式について

第1学年の保護者の皆様 
改めまして
お子様のご入学おめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。
「令和二年度 入学式」を6月6日(土)に挙行いたします。お子様の晴れの舞台にぜひご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。

「入学式のご案内」は、明日5/26(火)の課題配布時に第1学年のお子様対象に紙面にてお届けいたします。
ご案内の2ページ目には、「感染症対策に伴う入学式の対応」について詳しく記載しておりますので必ずご覧ください。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、式の時間短縮のため、「学校からのお願い」については、式中にアナウンスいたしませんのでご確認いただき対応をお願いいたします。

・令和2年度 入学式のご案内

重要 【情報提供】5/25 本校の分散登校について

保護者の皆様
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。臨時休業中におきましては、お子様の学習課題の取組等について長い臨時休業期間、多大なるご支援、ご協力をいただき心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

さて、区の教育委員会が発出した「区立小中学校における段階的な教育活動の再開について」を受けまして緊急事態宣言等が5月31日までに解除された場合、本校における6月1日(月)から段階的な分散登校の実施について下のとおりお知らせいたします。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

・桜丘小学校の分散登校について

【第5学年・第6学年 保護者様対象】5/11家庭学習における動画の活用について

《1》 5/11(月)に第5・6学年対象に配布しております世田谷区教育委員会指導課長が発出した「臨時休業中における自宅での学習について」の「2 動画(「せたがやスタディTV」)の閲覧方法」において動画の閲覧の方法や閲覧するためのパスワードが記載されております。
パスワードはセキュリティの問題上紙面(本日配布)のみの記載となっておりますのでなくしたり、口外したりしないようお気を付けください。(本ホームページの添付資料には、パスワードの記載はありません。)

・「臨時休業中における自宅での学習について」(世田谷区教育委員会)

・『「せたがやスタディTV」の視聴の仕方 第5・6学年対象』5/11

・「せたがやスタディTV」の番組表5/18

《2》 桜丘小学校においては、11日(月)に配布いたしました課題の中に、上記の「せたがやスタディTV」の活用は特に示しておりませんが、ご家庭で閲覧しお子様の学習にお役立てください。今回の課題の中には、インターネット上の「NHK for school」
https://www.nhk.or.jp/school/program/の番組を見てすすめる学習や、「QRコード」を読み取って動画を閲覧したり、英語の発音を聞いたりする学習など入っております。ご家庭のインターネット環境のご活用をお願いいたします。なお、インターネットの使用についてはご家庭の状況に応じて、時間、ルール等ご家庭でお子様にお話しください。

《3》 次回の課題配布の20日(水)からの課題には、「せたがやスタディTV」を活用した学習や本校の教員が作成した動画を活用した学習を掲載していきます。

《4》 18日(月)に次の動画の配信を予定しております。
・「平松有理子校長先生からのメッセージ」
・「第5学年・第6学年の担任の先生からのメッセージと動画を見る前の約束」
18日(月)に第5・6年生保護者様対象に緊急連絡メールにて閲覧に必要な「URL」をお伝えいたしますのでご覧ください。

・第2回・第3回の学習課題等の配布について 5/13(桜丘小)

11日(月)からの課題等配布についてご協力いただき誠にありがとうございます。
来週・再来週の各学年の課題回収・配布日を下のようにお知らせいたします。

《第2回》(登校時刻は、第1回目と同じです。)
18日(月)…第3学年・第4学年対象 
19日(火)…第1学年・第2学年対象
20日(水)…第5学年・第6学年対象

《第3回》(登校時刻は、第1回目と同じです。)
25日(月)…第3学年・第4学年対象
26日(火)…第1学年・第2学年対象
27日(水)…第5学年・第6学年対象

分散登校時刻は第1回目と同じですが、5/11に配布いたしました「課題等配布時の分散登校時間割表(2)」もしくは、下の添付資料をご覧いただきお確かめください。

・第2回目・3回目の分散登校時間割表(2)(桜丘小)

なお、分散登校時に短時間ではありますが図書室を開放いたします。
5/11・12に配布いたしました「学習課題等の配布時における図書室利用について」をご覧ください。

・図書室の利用(18日(月)より)について 5/11(桜丘小)

【情報提供】4/30 就学援助について

就学援助についての提出期限、提出方法等について世田谷区教育委員会から通知が届きましたので、ご連絡いたします。

・就学援助について

【情報提供】4/30 学習課題等の配布について(桜丘小)

 本日(4/30)世田谷区教育長から発出された「区立小中学校における今後の日程及び教育の取組等について」において、お子様への今後の教育の取組みについて記載がありました。本通知の方針を受け本校では、お子様がご家庭で学習や生活が計画的に取り組めるよう1週間のスケジュールカードと学習プリント集等を作成・準備いたしました。
配布の日時、方法、感染症対策等、下の「5月7日(木)以降の予定・学習課題等の配布について」において詳細を示しておりますので必ずお読みください。
また、お子様の登校日・時刻については、「課題等配布時の分散登校時間割表」をご覧ください。

・区立小中学校における今後の日程及び教育の取組等について(世田谷区教育委員会)
・5月7日(木)以降の予定・学習課題等の配布について(桜丘小 発出)
・課題等配布時の分散登校時間割表 (桜丘小 発出)

保護者の皆様には、これまでご家庭で学習課題等のご支援をいただき本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。今後も引き続きご協力いただきますこと何とぞよろしくお願いいたします。なお、学習や生活、家庭での過ごし方等お困りのことがございましたらいつでも学校に電話してください。待っています。

【情報提供】4/30 「区立小中学校における今後の日程及び教育の取組みについて」

4月30日に世田谷区教育長から発出された「区立小中学校における今後の日程及び教育の取組みについて」において、臨時休業期間が延長され5月31日(日)までとなりました。始業式や入学式については、今後連絡が届きましたらすぐに緊急メールでお知らせします。
また、今後の教育の取組みや行事等記載されておりますので必ずご覧ください。
本通知の7ページに記載されております「学習課題の資料配布・回収日」における本校の対応につきましては、後程、緊急メールとホームページでご連絡いたします。

保護者の皆様には、これまでご家庭で学習課題等のご支援をいただき本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。今後も引き続きご支援いただくことが多く申しわけございません。どうぞ、よろしくお願いいたします。

区立小中学校における今後の日程及び教育の取組みについて(4/30発出)

【情報提供】4/30 「5月7日以降の新BOP(学童クラブ・BOP)運営について」

5月7日以降の新BOP(学童クラブ・BOP)運営につきまして、世田谷区ホームページの通知文のとおりとなります。下のホームページをクリックしてご確認ください。

・世田谷区ホームページ
 新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について
 【4月30日10時更新】

【学習に役立つ情報】4/22 東京ベーシックドリルの活用方法 国語・算数編(桜丘小作成)

臨時休業中のお子様の家庭学習につきまして、家庭のご支援ご協力いただき誠にありがとうございます。
今回は、各学年の課題で掲載しました「東京ベーシック・ドリル」の有効な活用方法を本校の教員が作成しましたので紹介いたします。ご家庭での学習支援の一助になりましたら幸いですので、ぜひ、ご一読ください。
なお、ベーシック・ドリルは、これまで習った学習の基礎・基本の定着をねらった東京都教育委員会が作成した学習サイトです。
必ず前学年のドリルを取り組むようにしてください。
(例えば、新3年生ならば、2年生のドリルを行うということです。)

東京ベーシック・ドリルの活用方法

・漢字を「意味語」としてとらえる方法 国語編

・これまでの学習を定着させる方法 算数編

・東京ベーシック・ドリル

【情報提供】4/22 電話で様子を聞かせてもらいます。

保護者様
臨時休業日が長く続く中、教科書の受け取りやご家庭での課題学習等、多くのご協力をいただき心より感謝申し上げます。
さて、ご家庭ではお子様はどのようにお過ごしでしょうか。
教科書配布で来ていただいたときにも体調等教えていただきましたが、今日から来週の月曜日(4/27)まで担任よりご家庭にお電話をかけさせていただきます。できましたら、そのときにお子様とお話しができたらと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
また、学級によって日にちが違っていたり、つながらなかったりすることがあるかもしれませんが、ご了承いただきたいと思います。不明な点等ありましたら学校の電話にご連絡ください。

桜丘小学校のみなさんへ
みなさん、元気にしていますか。
先生たちは、はやくみなさんとあいさつをして、なかよくなりたいと思っています。
たんにんのせんせいからおでんわがあるのでよろしくおねがいします。
もしよければ、おはなしできればとおもっています。
では、げんきにすごしてくださいね。

【学習に役立つ情報】4/17 「学びのすすめ」(世田谷区作成)の紹介

世田谷区教育委員会が家庭学習の支援として「学びのすすめ」を作成いたしました。家庭で取り組めるいろいろな情報を掲載しておりますのでお子様に情報提供をお願いいたします。このページの中の「世田谷タイム」では、1日の過ごし方について参考になる紹介があります。また、「せたがやまなびチャンネル」は、実験や運動、英語などご家庭で取り組めるものを動画で紹介しております。ご活用ください。

なお、インターネットの使い方については、ご家庭で一緒に見る等ルールを決め取り組むようご配慮をよろしくお願いいたします。

・学びのすすめ(世田谷区)

【情報提供】4/13〈お知らせ〉 教科書等の配布について

4/10に世田谷区教育長より発出された「新学年用の教科書等の配布について」の通知において、教科書と就学援助申込書等を学校にて配布することとなりました。
配布の日時、方法、感染症対策等、本校が発出した「教科書等の配布について」にて詳細を掲載しておりますのでご覧ください。なお、新1年生の保護者様には来校時に「就学通知書」をご提出いただきますようお願い申し上げます。不明な点やご相談等ございましたら副校長までご連絡いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

・新学年用の教科書等の配布について 4/10 区教育長 発出
・教科書等の配布について 4/13 桜丘小 発出

【各学年の学習課題 5/1まで】 臨時休業中の各学年の学習課題について

臨時休業が続く5月1日(金)までの家庭で取り組める各学年の学習課題をお知らせいたします。各学年の課題だけでなく本校の生活の約束やお子様の興味・関心に合わせて学習に取り組めるサイト等紹介してありますので併せてご活用ください。
保護者の皆様には、ご協力いただくことが多く心より感謝申し上げます。
なお、課題は、多めに設定してあります。お子様の実態等に合わせて取り組むようにしてください。提出の必要はありません。

〈桜丘小学校のみなさんへ〉
お休みの日が長く続き、先生たち・主事さんたちは皆さんに会えなくてさびしく思っています。だけど、皆さんが健康に過ごすことが一番と考えこの状況を乗り越えていきたいと思います。この不安から抜け出し、学校が再開する日を楽しみに待っています。
さて、この休みを自分の学力や自ら学習に取り組む力を高める良い機会と捉え、進んで課題に取り組んだり、挑戦してみたりしてください。そして、登校した時にそのことを教えてほしいと思います。楽しみにしています!

〈各学年の学習課題〉
・第1学年の課題
・第2学年の課題
・第3学年の課題
・第4学年の課題
・第5学年の課題
・第6学年の課題
〈各学年の学習課題の中で活用するサイト〉
・東京ベーシック・ドリル(第2〜6学年 対象)
・おうちde図工
〈全学年共通〉
 学校再開時にスムーズにスタートできるように学校の生活の約束(お子様向け)を読んでおいてください。
・桜丘小よい子のきまり
・花の子スタンダード2020
〈お子様の興味・関心に合わせて学習に取り組めるサイトの紹介〉
・子供の学び応援サイト(文部科学省より)
・学びの応援サイト(東京都教育委員会より)

【学習に役立つ情報】4/13 「おうちde図工」の紹介

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係