学校生活の様子です。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(木)

5時間目と6時間目に、体育館でセーフティ教室を行いました。
5時間目は1〜3年生対象、4〜6年生対象でした。

5時間目には、「不審者に会った時の対応」をDVDを観た後に、ロールプレイングを交えて学習をしました。
“いかのおすし”という約束を守り、自分の身は自分で守るということを、身をもって学ぶことができました。

6時間目には、「ネット犯罪に巻き込まれないためにはどうしたらよいか」ということをDVDを観た後に、警察の方のお話を聞いて学習しました。
子どもたちの身近な存在である、携帯電話やパソコンを使う時に気をつけなければいけないことが、DVDの例を観ることで、よく理解することができました。

子どもたちのセーフティ教室の後には、保護者の方々と警察の方々との意見交換会を行いました。
家庭でできる手立てを保護者の方々にも知ってもらい、学校・家庭・地域で子どもたちを守るためにできることをしていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/12
(木)
学校公開期間始 セーフティ教室
6/13
(金)
ゲ ク3
6/14
(土)
た 学校公開期間終 道徳授業地区公開講座(4校時)
6/16
(月)
児 4年水道キャラバン5・6校時
6/17
(火)
6年郷土歴史文化特別授業
6/18
(水)