学校生活の様子です。

今日の給食 11月21日(木)

今日の献立
青菜のチャーハン ジャンボしゅうまい 白菜と春雨のスープ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1122 伝言ゲーム集会

 集会委員児童は全校児童が楽しめる内容の集会活動を毎月、計画、実行しています。今日は、集合時の縦の列を利用して、伝言ゲームを行いました。コロナ禍の時にはできなかったので、とても久しぶりに感じました。多くの児童にとっては、「初」伝言ゲームです。「あ」が難しく、次の子どもの背中に指でかくときには、「め」になっていました。ルールを守って楽しくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1121 校内研究事前授業

 昨年度と今年度、中丸小では道徳の授業改善を校内研究で取り組んでいます。
 毎週の道徳の時間の学習で感じたり考えたりしたことは、すぐに身に付くものではありませんが、自らの行動を振り返るきっかけとなり、自分で正しい判断を選び、道徳的実践へとつながるものです。
 この2年間、道徳の授業改善を行い、学校の教育的活動の意義である協働的学びを通して、他者の思いを受け打れ、自分の考えを広げ・深める児童の育成に取り組んできました。2年間のまとめの研究授業を来週行います。今日はその事前授業を行いました。
 うさぎやたぬきに意地悪をしていたおおかみが、くまの優しい行動に改心し、自らも親切な行動をとるようになるお話です。教科書のお話を読むのではなく、子どもたちがお話の世界に入り込めるよう、ペープサートや役割演技などを取り入れるなど工夫が見られました。ロイロノートで事前にアンケートを取っていて、1年生もタブレットを効果的に活用できています。困っている人がいたら助けたい、助けた人がうれしそうだから自分もうれしいと、他者の喜びを自分の喜びとして素直に受け入れられる中丸の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1121 今日の授業風景

 今日の昼休みは、2・3・5年生の縦割り班遊びが行われます。5年生は臨機応変に雨バージョンの活動を準備しています。
 中丸小で次年度取り組むAIドリル、AI小テストのトライアルを今年度のうちに5年生に行ってもらっています。子どもたちに取り組んでもらい、子どもたちの意見でさらに使いやすいように改善してもらっています。小テストの結果は瞬時に分かるので、すぐに見直しができ、子どもたちには好評です。子どもたち全員の意見をロイロノートで提出してもらい、それをすぐにAIドリルの会社に報告し、改善してもらっています。個別最適な学習、基礎的な知識の定着に有効なツールであり、今後は45分授業のうちの数分間、家庭学習に活用していきます。
 3年生の教室では、給食の時間に栄養士さんがカルシウム摂取の必要性をお話してくれました。小学校の6年間で平均30cmほど身長が伸びますが、必要なカルシウムが摂取できていないお子さんもいます。牛乳以外でも、小魚、小松菜、大豆製品などからカルシウムを摂ることができます。「毎日、夜に納豆食べてる!」お子さんもいて一安心です。低学年のうちから自分の体と心を知り、自分も友だちも大切にできる中丸の学習活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月20日(水)

今日の献立
セサミトースト クリームシチュー ピクルス 牛乳

ピクルスの大根は、世田谷育ちの大根です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1120 響きの学び舎合同研修会

 今日の5時間目は、響きの学び舎の駒留中・旭小・駒繋小の先生方に、中丸の子どもたちの学習に取り組む姿をみていただきました。
 今年度の学び舎の重点項目である「協働的な学び」について、授業内で実現できているか、ICT端末を効果的に活用しているかが授業を見る視点です。子どもたちが下校した後、教科毎に集まり先生たちは協議しました。
 協働的な学びが成立するのは、中丸の学級、学校が安心できる場所だからです。他者の話をまず聞けること。それが、自分の考えを伝えるときも安心して伝えられるクラス、協働して学び合えるクラスの必須要件です。中丸の子どもたちが、聞き合い、伝え合い、学びを深めていく様子に感心される先生が多かったです。子どもたちが安心して学び合える授業、学校をこれからもつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月19日(火)

今日の献立
ごはん レバーとじゃがいもの揚げ煮 野菜のからし醤油かけ なめこ汁 牛乳

今日のごはんは有機米です。
化学肥料や農薬を使わずに、農家の方が手間暇かけて育ててくれたお米で、とても美味しいです。
有機米を買うことは、地球のためも良いことです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月18日(月)

今日の献立
スパゲッティヘルシーミートソース じゃがいものハニーサラダ 洋梨 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月15日(金)

今日の献立
ちらしずし さわらのゆずみそ焼き すまし汁 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1119 今日の授業風景

 12月並みの寒さが来るといわれていますが、日差しは暖かいです。
 校庭で4年生が高跳びの学習に取り組んでいました。4人グループで互いの跳び方をタブレットで撮り、友だちの跳び方のくせや課題についてアドバイスし、自分で解決するための場所を選んで取り組んでいます。協働的な学び方の一つの方法ですが、子どもたちにとっては、あたりまえの学び方になっています。
 明日の午後は、響きの学び舎の駒留中・旭小・駒繋小の先生方が、中丸小の子どもたちのがんばりを見にいらっしゃいます。各教科ごとに、協働的な学びが実現できているか、子どもたちはどんな学びを獲得したかを見ていただきます。と同時に中丸小で行っている学び方改革と働き方改革の同時実現の進捗状況も見ていただきます。
 保健室前には、保健委員児童が作成した、校内でのけがの防止についての呼びかけ資料が掲示されていました。中丸小では、「転んですり傷」、「ぶつかって打撲」などの小さいけがが毎日、10件から20件起きています。保健委員会のこの呼びかけが、自分たちでけがを防ぐ行動がとれるきっかけになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1118 世田谷警察署管内 地域環境連絡協議会

 世田谷区内の4つの警察署管内の各校が持ち回りで会場となり、「地域環境連絡協議会」(ちーかん)が開催されます。世田谷警察署管内16校のPTA・学校長、区教委、警察、地域関係者が集まり、今年度は三軒茶屋小学校さんで、子どもたちのよりよい地域環境についての研修を行いました。
 はじめに、世田谷警察署の方から、現状報告をいただきました。犯罪件数自体は減っているが、低年齢化、衝動性の高さが気になるとのこと。家庭での親子のコミュニケーション、子どもの話を聞く、気持ちを受け止めることの大切さをお話していただきました。
 NPO法人体験型安全教育支援機構の方から、「犯罪から子どもを守る」ことの講演をしていただきました。犯罪者の心理、視点に立ち、安全マップ作りを見直すことや、何よりも子ども自身が自分を大切に思える、できる安全教育を家庭、学校で取り組むことを大変分かりやすく具体例や実践事例も交えてお話しいただきました。ぜひ、中丸小の子どもたちや保護者の方にも聞いてほしい、実践できるようになってほしい内容なので、さっそく講師の方に講演依頼をしました。
 「瞬間ボランティア」など地域の方、保護者の方が日常の中でできることも紹介していただきました。中丸小の保護者の方には、ぜひ、ご自分のお子さん以外にも、「中丸の子ども」として、これからも温かな目と声をかけていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1115 1年生音楽発表会

 今日の音楽朝会は、前半は1年生の音楽発表会、後半は全校児童で手話をしながら「世界中のこどもたちが」を歌いました。
 1年生は、鍵盤ハーモニカと打楽器の合奏で「チューリップ」を演奏しました。いつもと同じメロディーとリズムで始まると思いきや、ジャズっぽいリズムのアレンジでかっこいいいです。メロディーラインも2つに分かれた難しい内容になっています。全体練習の他にも、打楽器担当の子どもたちは毎日練習してきました。「がんばりすぎて疲れた。」「緊張したけど、できてうれしかった。」と大満足の子どもたちです。保護者の皆様、雨の中、朝早くからのご参観、ありがとうございました。
 「世界中のこどもたちが」の手話は、5・6年児童の有志メンバーが前に立って披露してくれました。頼もしい中丸の高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月14日(木)

今日の献立
セルフウィンナーサンド ボルシチ みかん 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1114 今日の授業風景

 昨日の縄跳びチャンピオンの跳ぶ姿をイメージしながら、2年生が短縄で1分間の持久跳びにチャレンジしていました。短時間で小さいスペースでも、心拍数が上がり運動量も確保できる縄跳びは、中丸小の狭い校庭でも取り組める必須種目です。ご家庭でもお休みの日にお子さんと一緒に取り組んでみてください。
 今日の午後は、新1年生の就学時健康診断があり、特別時程の4時間授業です。
 4年生がてきぱきと、校庭で高跳びの後片付け、中丸ホールでは、ネットの後片付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月13日(水)

今日の献立
ごはん しそひじきふりかけ じゃがいものそぼろ煮 りんご
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月12日(火)

今日の献立
中華丼 大豆とじゃこの甘辛揚げ 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1113 縄跳び世界チャンピオンのすご技!

 今日の中丸ホールは朝から拍手と大歓声に包まれています。
 縄跳びチャンピオンでもあるミズトリスポーツクラブの方が、中丸の子どもたちのために、ダブルダッチと短なわのデモンストレーションを披露してくださいました。目にも止まらぬ速さで回し続け、アクロバティックに跳ぶ姿はとてもかっこいいです。児童代表として4・5・6年生児童が一人ずつ、ダブルダッチに挑戦させてもらいました。引き続き、1時間目は1年生、2時間目は2年生が、ダブルダッチや短縄のスキルアップを教えていただいています。今日の中休みから早速、短縄ジャンパーが続出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1112 2020レガシー推進校の取組 ブラインドサッカー体験

 学校公開2日目。今日も大勢の保護者の方・地域の方がお越しになっています。ありがとうございます。
 中丸小は、今年度、2020レガシー推進校として、10月には3年生が「ひろがれ せたがや」ダンスの出前授業を受け、今日は4年生が、2・3時間目、2クラスずつに分かれ、スフィーダ世田谷BFCの選手からブラインドサッカーを教えていただきました。
 はじめに選手のデモンストレーション。視覚に障がいがあるとは思えないくらい、選手は正確にドリブル、シュートを決め、子どもたちから感嘆の声があがりました。
 子どもたちはアイマスクを付け、担任の先生の指示で簡単な準備運動を行った後、グループごとに、パス練習をします。「ガイド」の「ボイ」という声やボール内で鳴る鈴の音を頼りに、自分とボールの位置を把握し、ボールを止めたり、けったりします。「こっち」「あっち」といった指示の出し方ではなく、「時計の10時の方向」や「あと2歩、右に動いて」といった具体的な指示の出し方ができるようになりました。選手には、来週の土日に全国大会、その次の週も大会があるというタイトなスケジュールの中で中丸小に来ていただき貴重な体験をさせていただきました。本当にありがたいです。来年も来ていただけるようお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1109 ニコニコ中丸学習会(保護者鑑賞日)

 中丸小は今日も朝から熱いです。ニコニコ中丸学習会の2日目。大勢の保護者の方や地域の方、お世話になった先生方などがいらっしゃっています。あまりの大盛況で、中丸ホールでの6年生の販売物品が足りなくなっていました。本当にありがとうございます。
 中丸の子どもと大人のパワー全開で行ったニコニコ中丸学習会。これまでの中丸小の教育活動の成果披露でもあります。中丸の子どもたちの主体的で創造的な取組を、全力で支える中丸の教職員、保護者の方、地域の方の熱量の大きさに改めて深く感謝いたします。12日も学校公開しておりますので、子どもたちの姿をご覧いただき、学校関係者評価アンケートにてご回答ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)の給食

今日のこんだて
中丸ラーメン のりポテト はやか 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

6年生

スクールカウンセラーから