学校生活の様子です。

百人一首大会IN龍雲寺、開催!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)14:00から、龍雲寺の茶室をお借りして、百人一首大会を行いました。

5つの予選リーグの上位2名が決勝トーナメントに進みます。

3〜5年生の23名が集まり、真剣勝負の白熱した戦いが繰り広げられました。

会場を提供してくださった龍雲寺さん。
読み手を引き受けてくださった町会長さん。
応援に来てくださった方々。
多くの方に感謝!!!


参加した児童と保護者の方の感想です。

▼私は4位でした。3位の人と私は1枚差で予選で勝ちましたが、3位決定戦で負けてしまいました。悔しかったけれど、とても楽しかったです。私は、楽しめたことが何よりもよかったと思いました。(5年女子)

▼私は百人一首大会をして、ふだんは戦えない他のクラスや学年の人と試合ができたので、とても楽しかったです。負けた事は悔しいけど、またチャレンジしようと思いました。また次の大会も絶対に参加して、今回は戦えなかった様々な人と百人一首をしてみたいです。(4年女子)

▼とっても緊張したけど、頭を使ってすっきりしました。もっとやる回数が増えてもいいと思います。あまり勝てなかったけど、楽しんでできました。今度やる時は、グループの中で2位までに入ってみたいです。みんな強かったので、今度はもっと特訓してから参加しようと思います。来年も参加したいので、がんばります。そして、楽しんでやるようにがんばります。待っててください。(5年女子)

▼一回も勝てなくて、くやしかったです。でも、見るだけでも楽しかったです。来年は、ぼうずめくりもしたいし、もう一度百人一首を見たいです。(3年男子)

▼百人一首大会で3位になれて、とてもうれしいです。ぼくは3位決定戦で、5年生と対戦しました。最後の残り1枚をとって、3位になりました。とても楽しかったです。来年もやってほしいです。(3年男子)

▼百人一首大会で、決勝トーナメントに行けないだろうなと思っていたけど、行けてうれしかったです。ベスト8で負けてしまったけど、楽しかったです。予選では、全員とやって、おもしろかったです。クラスでやっているのよりも、お手つきのルールがきびしかったけど、自分が有利になったり、枚数がへってしまったりしておもしろかったです。ぜひ来年もやってください。(3年女子)

▼予選リーグでぼくは、Aリーグで3試合の中で2勝1敗で決勝トーナメントまで行きました。勝てないと思った相手に勝ったりして、楽しかったです。一番みんなを見てすごいと思ったのは、学年関係なく勝ったことです。ぼくは、百人一首を何回やってもあきないくらい楽しかったです。今覚えているのが、青札だけなので、残りの4色を全部おぼえて4年生と5年生をいっぱいたおしたいです。(3年男子)

▼今日の百人一首大会で、みんなと楽しむ事はもちろん、人に対する礼儀を学ぶことができたり、上級生との交流ができたりしてとても楽しかったです。さらに、今回の大会によって、百人一首に対する好奇心も生まれ、もっとがんばりたいと思いました。今回は、決勝トーナメントで、すぐに負けたので、またリベンジしたいです。(3年男子)

▼予選敗退したけど、楽しかったです。なぜかというと、決勝トーナメントの試合がおもしろかったからです。(3年男子)

▼ぼくはチームの中で5人中5位で決勝トーナメントに出れなくてくやしかったけど、5年生と4年生と対戦できたので楽しかったです。3年生ではぼくとあと一人だけ決勝トーナメントに出れませんでした。その子はくやし涙を流していました。見ていたら、ぼくもくやしくて少し涙目になりました。ぼくも来年は勝ちたいです。(3年男子)

▼大会に向けて、百人一首を学んでいる姿を見て、目標があって勉強することは子どもにとって、とても良いことだと思いました。当日は思うようにいかず、悔しい思いをしていましたが、こういった機会をたくさん経験して成長してほしいです。また、普段は入ることのないお寺での大会というのも貴重な経験をさせていただきよかったと思います。決勝トーナメントでは、負けてしまった子どもたちが、クラスメイトを応援する姿もとてもほほえましく、いい経験、成長につながると思いました。ありがとうございました。(保護者)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価