学校生活の様子です。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(木)は世田谷警察署のスクールサポーターをお招きして、
セーフティー教室を行いました。

 低学年は、不審者対応について学習しました。
不審者に声をかけられたときに、どのように身を守ればいいのか、
ビデオを見たり、ロールプレイをしたりして学びました。

 高学年は、ネット犯罪について学習しました。
ワンクリック詐欺や、出会い系サイトなどの事例をもとに、
携帯電話によるインターネットの怖さについて学びました。

 今日の学習をもとに、自らの身を守る力を育てていくように指導を続けていきます。

たてわり班活動

 6月21日(火)の4校時にたてわり班活動を行いました。

 特色ある教育活動の一つとして、本校のたてわり班は、
1年生から6年生までの子供たちで構成されています。

今日はそのたてわり班で、室内遊びをしました。

 「ハンカチ落とし」や「大根抜き」などを、楽しそうに行っていくなかで、
6年生が1年生に優しく接している姿が見られ、頼もしかったです。

 低学年も、お兄さん・お姉さんの言うことを聞いて、楽しく活動ができました。

 次のたてわり活動は、「ボール送り」です。
班ごとに団結して、がんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ 運動会!

 5月19日(木) 最後の全体練習を終え、
いよいよ運動会の開催まで、僅かになりました。
 
 各学年の演技・種目も細かな表現に気を配るところまで来ています。
中丸小学校の元気な子供たちが、赤白各組とも自分たちの勝利をめざして、
一生懸命練習に励んでいます。

 5月21日(土)は、天候にも恵まれそうです。
どうぞ、これまで頑張って取り組んできた子供たちの
姿をご覧いただき、励ましの声援をかけていただければ
幸いでございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員・委員長紹介集会

 4月15日(金)の朝、児童集会を行いました。

 今日の集会は、各クラスから選ばれた「代表委員」さんと委員会活動の「委員長」さんが、全校児童に紹介されました。
 紹介とともに、それぞれの仕事内容や活動目標を発表し、自分たちの委員会を下級生たちに紹介しました。

 早速、代表委員会のみなさんが、4月18日(月)から4月20日(水)までの3日間、東日本大震災に被災された方々への募金活動をすることを提案してくれました。
 皆様、どうぞご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

 4月8日(金)は、音楽朝会から一日が始まりました。

 「ともだちになるために」の合唱が
さわやかに体育館に響きました。

 「1年生を迎える会」の中で1年生に聴いてもらうのために
2年生から6年生のみんなで合唱の練習をしました。

 かわいい1年生によろこんでもらえるように
みんなが気持ちをそろえて歌えるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年度が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(水) 始業式・入学式

 正門の桜の花がきれいに咲き、
平成23年度がスタートしました。
 今年度、「渡邉 久代校長」をお迎えし、
新たな気持ちで中丸小学校が始まりました。

 始業式では、去られた先生方をさみしく思いながらも、
新しくお迎えした先生方への期待と希望でいっぱいの
子どもたちでした。

 入学式では、76名の新入生を迎えました。
元気にあいさつや返事ができて、とても立派でした。

 歓迎の演技をした2年生も、この1年間の成長を見せてくれて
とても素晴らしい入学式になりました。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30