学校生活の様子です。

保健委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(金) 保健委員会発表集会を行いました。

発表は寸劇を交えた形で、「生活習慣病」を予防するためにどのような生活を送っていけばよいかということがよくわかりました。

○遅く起きてしまうと、朝食を食べる時間がなくなる、そうすると学校へ登校しても元気がなくなる・・・。
○夜更かしをして夜遅くまでお菓子などを食べてしまうと、朝起きられなくなる上に、朝食も食べられなくなってしまう・・・。

これらのことは悪循環を生んでしまい、生活習慣病の原因の一つとなってしまいます。

今日の保健委員会の発表が、子供たちがよい生活習慣を身につけるきっかけとなってほしいです。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(土)

2か月ぶりのたてわり班遊びがありました。

今朝はとても冷え込んでいて、最初に集まった時は背中が丸くなり、ぶるぶる震えている子がたくさんいました。
そんな時は、身体を動かすことが1番!
校庭中をかけまわったり、体育館ではドッジボール大会をしたり…。
終わるころには半そでになっている6年生もいました。

暖かい教室遊びのグループはというと、ジェンガを協力している班や、先生のお題を何やらメモしているような班、そして小さなシートに何人乗れるかガッチリ型を組んでいるような班など、それぞれ楽しんでいる姿が見られました。

久しぶりに会ったたてわり班の友達ともすぐに打ち解け、楽しく過ごせる中丸っ子たちでした。

さあ、3学期の始まりだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(水) 体育館で第3学期の始業式を行いました。

今年は午年です。
校長先生から、『人間万事塞翁が馬』のお話を聞きました。
良いことがあってもそれに驕ることなく努力していきましょう、という校長先生のメッセージが込められたお話でした。

続いて3年生が、3学期の決意を発表しました。
「あきらめずに努力し続けること」
「向上していくために、改善するところは改善していく」
など、堂々と決意を述べました。

3学期は1年で一番短い学期ですが、来年度に向けてステップアップしていくための、大切な学期です。
今年も中丸の子供たちが“強く、正しく、朗らかに”過ごせるように、日々の指導を大切にしていきます。

今年も皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20
(月)
発育測定2年
1/21
(火)
発育測定1年
1/22
(水)
美しい日本語週間終
1/23
(木)
下校指導

学校だより

学校経営

学校評価